もちプチ食感!長芋ネバリスター麦とろご飯

すまくっく
すまくっく @cook_40130009

とろろご飯にもち麦を加え、食感も栄養価もアップ!長いもネバリスター(ネバリキング)か大和芋でネバネバ度も最強!
このレシピの生い立ち
スーパーでネバリキングを見かけたら、その日はぜひ麦とろご飯に!
長いもともち麦でビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富、もちもちプチプチの食感がクセになります!

もちプチ食感!長芋ネバリスター麦とろご飯

とろろご飯にもち麦を加え、食感も栄養価もアップ!長いもネバリスター(ネバリキング)か大和芋でネバネバ度も最強!
このレシピの生い立ち
スーパーでネバリキングを見かけたら、その日はぜひ麦とろご飯に!
長いもともち麦でビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富、もちもちプチプチの食感がクセになります!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 長いも(ネバリスター/ネバリキング)か大和芋 100g
  2. もち麦入りごはん 0.5合
  3. たまご 1個
  4. 白だし 大さじ1
  5. しょうゆ 小さじ1
  6. きざみのり お好みで

作り方

  1. 1

    (準備)もち麦を入れたご飯を炊く。白米1合にもち麦50g、水は白米1合分に追加で100ml。

  2. 2

    長いもの皮をむき、すりおろしてとろろを作る。余った分は取り分ける→(5)。

  3. 3

    (2)のとろろに、白だし、しょうゆ、生たまごを混ぜる。

  4. 4

    (1)の炊きたてのごはんに、(3)のたまご入りのとろろをかけて、できあがり。お好みできざみのりなど。

  5. 5

    余ったとろろは保存容器に入れ、2~3日なら冷蔵、冷凍なら1か月以内に食べる。冷凍は食べる前日から冷蔵室に移し自然解凍で。

  6. 6

    長いもはネバリスター(ネバリキング)がおすすめです。

  7. 7

    もち麦は1回分の小袋入りが便利。

コツ・ポイント

普通の長いもより、大和芋か、ネバリスターやネバリキングと呼ばれる、長いもと大和芋を掛け合わせた品種のものを使った方が、粘りと甘みがありおいしくできます。
お好みできざみのり(味付けおかずのりをハサミでカットすればOK)など。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
すまくっく
すまくっく @cook_40130009
に公開
スマートなクッキングで「すまくっく」。その実態は即席材料による手抜き料理です。基本的な料理ばかりですが、初心者の方でもわかりやすく簡単に楽しく作れるようなレシピを心がけています。今日は料理作るのめんどくさいなぁ、簡単に済ませたいなぁ、というときに思い出していただけるとうれしいです。キッチングッズのブログhttps://sumacook.livedoor.blog/
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ