昭和のオムレツ

母の「芋の炊いたん」を細かくしてたっぷり入れた、甘辛の和風オムレツです。ごはんと一緒に召し上がってくださいね♪
このレシピの生い立ち
ずっと昔「芋の炊いたん」の残ったのをマッシャーでつぶして、オムレツにしたら美味しくて、和風のオムレツも有りだなと思って作り始めました。普段はバターたっぷりのオムレツだけど、たまに食べたくなるのは、昭和生まれだからかしら?
昭和のオムレツ
母の「芋の炊いたん」を細かくしてたっぷり入れた、甘辛の和風オムレツです。ごはんと一緒に召し上がってくださいね♪
このレシピの生い立ち
ずっと昔「芋の炊いたん」の残ったのをマッシャーでつぶして、オムレツにしたら美味しくて、和風のオムレツも有りだなと思って作り始めました。普段はバターたっぷりのオムレツだけど、たまに食べたくなるのは、昭和生まれだからかしら?
作り方
- 1
フライパンで、みじん切りの玉ねぎとパプリカを、サラダ油(分量外)で少し炒める
- 2
じゃがいもを5mmぐらいのさいの目に切る。
- 3
①のフライパンに調味料とジャガイモ、ひき肉を入れ、5~7分ほど煮る。(じゃがいもに火が通ればいい)
- 4
とろみちゃんを適量振り入れて、混ぜる。
(とろみちゃん不在の場合は、水溶き片栗粉を様子を見ながら入れてください) - 5
タプタプの煮汁が、こんな感じでなくなります。
ボールに移して、人数分にだいたい分けておきます。 - 6
小さ目のフライパンに、油少々ひき、卵1個をほぐして入れたら、少し固まるのを待って、➄の一人分を乗せて、巻きます。
- 7
付け合わせに野菜を添えて、盛り付けます。
私は、ケチャップもソースもかけませんが、お好みでどうぞ。 - 8
ちょっと焦げた~中はこんな感じ・・
(*^^*)
たまたまパプリカがあったので入れましたが、なくても大丈夫です。
コツ・ポイント
特にコツもないのですが、オムレツはテフロン加工のフライパンが成功しやすいです。小さいフライパンを買うときは、テフロン加工がおすすめ。
弱火で、落ち着いて・・
卵を一か所に滑らせて寄せてきて、お皿にひっくり返しながら盛り付けます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
母直伝☆ご飯がススム!挽肉オムレツ☆ 母直伝☆ご飯がススム!挽肉オムレツ☆
簡単節約♡優しい甘辛い味でご飯おかわりしたくなりますよ♡母から受け継いだ特製オムレツ☆ きのこ類やさつま芋を入れてもOK JNRMaMa -
-
その他のレシピ