梅ジュース 2009〜

うきゆき04
うきゆき04 @cook_40036746

子どもと楽しく、季節の仕事しましょ。
このレシピの生い立ち
毎年、漬けている梅ジュースの覚え書きに。

梅ジュース 2009〜

子どもと楽しく、季節の仕事しましょ。
このレシピの生い立ち
毎年、漬けている梅ジュースの覚え書きに。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2リットル瓶、0,8リットル瓶
  1. 青梅 1キロ
  2. 氷砂糖 750グラム
  3. てん菜糖 300グラム程度
  4. 米酢 2カップ強

作り方

  1. 1

    青梅を洗う。ヘタは竹串などで外しておく。
    清潔なフキンで水分を拭き取り、フォークでプスプスと穴をあけておく。

  2. 2

    殺菌した容器に、梅→氷砂糖の順に詰め込んでいく。

  3. 3

    今年は氷砂糖を使ったらかさばってしまい、2Lの容器に入りきらなくなったので、もう一つの密封容器にも漬けました。

  4. 4

    腐敗防止のため、米酢をかける。
    冷暗所(台所シンク下)に置き、朝晩思い出したら揺さぶっておく。

  5. 5

    翌日、だいぶ水分が出ていた。
    追加でてん菜糖を加え、全部の梅が水分に浸るまで朝晩揺さぶる。
    3週間弱漬込む。

  6. 6

    しっかり漬け込んだ梅は別にして、ジュースを清潔な瓶に移し替え、冷蔵保存する。
    夏の終わりくらいまでには飲みきる。

  7. 7

    ちなみに、2リットル瓶からジュースは0,6リットル取れました。

    0,8リットル瓶はそのまま冷蔵して、おやつに使う予定♪

  8. 8

    別にした梅はふっくらそのままで美味しいの以外はジャムに。
    そのレシピもアップしました。

  9. 9

    2010年は1の手順の、
    穴あけず一昼夜冷凍し、霜とって2の手順に移る。
    砂糖を2割・酢を半量減らす。
    6週間漬込む。

  10. 10

    砂糖も酢も減らしたのに、2リットル瓶から0,75リットル取れました。
    しかも梅が柔らか。
    冷凍/長期間がいい様です。

  11. 11

    2011年
    冷凍、霜取り
    砂糖450g、酢半c、クエン酸大さじ2を加える。
    (例年より早く)5月末より6週間漬込む。

  12. 12

    甘さ控えめはいいが、酸っぱい!クエン酸は止めよう。
    果汁で割ると万人受け良し。
    梅はまあ柔らかく、煮てそのままオヤツに。

  13. 13

    2012年
    冷凍、霜取り
    砂糖500g、酢半カップで例年通り(6月上旬より)漬け込む。
    涼しかったので7週間漬けた。

  14. 14

    クエン酸をやめても酸っぱい!でも去年よりはマイルド。自家製蜜(煮詰めただけ)で調整します。
    0,7リットル出来ました。

  15. 15

    2013年
    冷凍、霜取り
    砂糖600g、酢半カップ弱で、例年通り(6月上旬〜)、涼しいので8週間(!)漬け込んだ。

  16. 16

    酢を少なく&長め漬け&涼しかったお陰か、程よい酸味の旨ジュース出来る♡
    0,7リットル弱。
    梅はしわのもあるが柔らかい

  17. 17

    2014年
    冷凍、霜ごと
    砂糖500g〜、酢半カップ弱、やや熟した青梅で。
    6/8より

  18. 18

    熟し梅が柔らかそうで気になり、6週間漬け込んで0,6リットル強が出来た。
    まろやかで旨ジュース、でも実はやや渋いかな〜?

  19. 19

    2015年
    冷凍、霜ごと
    黒砂糖300g砂糖同量くらい、やや熟した青梅で。例年通り6月上旬より7週間ほど漬け込む。

  20. 20

    0,6リットル弱、まあまろやかで美味。
    漬込み梅は例年通り甘露煮に。破けず炊けたらデザートに、残念なのは料理用(笑)

コツ・ポイント

一晩冷凍する→穴あけ
梅の1割弱の酢を加える→2割程度の酢を加える
梅の8割程度のてん菜糖→氷砂糖+てん菜糖で、梅の同量以上
と改良してみた今年の梅ジュース。特に酸っぱくもならず、量もやや多く取れた。
来年はまた冷凍に戻して、実験だ〜。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
うきゆき04
うきゆき04 @cook_40036746
に公開
うきゆき好みの献立帳。結構渋めかも?
もっと読む

似たレシピ