節約豚汁

肉は入っていません!・・・が、味は豚汁。
このレシピの生い立ち
とんかつを作るとき、自分の分は脂身を切落としています。それを何かに利用できないかな?と考えていたら思い出したこと!
部活や子供会の炊き出しで作っていた豚汁。
後ろの方の人にはお肉が入っていないことがあったっけ。でも美味しかった・・って。
節約豚汁
肉は入っていません!・・・が、味は豚汁。
このレシピの生い立ち
とんかつを作るとき、自分の分は脂身を切落としています。それを何かに利用できないかな?と考えていたら思い出したこと!
部活や子供会の炊き出しで作っていた豚汁。
後ろの方の人にはお肉が入っていないことがあったっけ。でも美味しかった・・って。
作り方
- 1
豚ロース肉(とんかつやポークソテーなどの料理のときに脂を少しカットしてとっておく。(冷凍可)
※お肉は使いません!
- 2
野菜の下ごしらえをする。
里芋は皮をむいてぬめりを取るため塩で揉み、水洗い。
洗った牛蒡は切って水にさらす。
- 3
材料を好みの形に切る。
根菜は冷食を使っても可。
- 4
油揚げはキッチンペーパーではさんで軽く油抜きをし、短冊切り。
蒟蒻は下ゆでし、アク抜きしておく。
- 5
鍋を熱し、背脂が溶けて半分以下の大きさになるまで中火でじっくり炒める。
※こんがりするまで炒めると旨味に変わります。
- 6
十分に脂がでたら、野菜類を加えて全体に油がまわるまで炒める。
- 7
だし汁、酒を加えて強火で加熱。
沸騰したら灰汁をとり、中火で柔らかくなるまで煮る。途中で油揚げを加える。
- 8
大根が柔らかくなったら味噌を半分加えてさらに煮る。
※大根は火が通る前に味噌を入れると柔らかくなりにくい。
- 9
味がしみたら残りの味噌とにんにくを加え、さっと煮る。
- 10
仕上げに葱を加える。
コツ・ポイント
背脂はしっかり炒めてください。
炒めが足りないと口に入れたときに脂っこいです。
脂に対して水の量が多いと豚汁の味にならないので脂が少ない場合は水分も減らして下さい。
にんにくはなくてもよいですが、ほんの少し入れるだけで奥深い味わいに。
似たレシピ
その他のレシピ