簡単♪ピタパン ☆油分別レシピです

レンジ発酵なので
短時間で作ることもできる
お手軽なピタパンです。
粉の一部を、そば粉や全粒粉に変えても♪
このレシピの生い立ち
上野で食べたピタパンを思い出して作ってみました。
簡単♪ピタパン ☆油分別レシピです
レンジ発酵なので
短時間で作ることもできる
お手軽なピタパンです。
粉の一部を、そば粉や全粒粉に変えても♪
このレシピの生い立ち
上野で食べたピタパンを思い出して作ってみました。
作り方
- 1
牛乳と※オイル類を小鍋に入れて火にかける。もしくは、ボールに入れてレンジで温めて溶かす。
※オイルは3種の中から選ぶ
- 2
触って温かい程度の温度(40度前後)になったら、イーストと砂糖を入れラップをしたまま5分程放置。
- 3
塩と強力粉を入れて、箸を開いて持つかスプーン等で
一塊になる様に混ぜ合わせる。 - 4
※最初は粉っぽくフレーク状ですが5分程混ぜると粉っぽさのない状態になります。
- 5
指先を使ってボールの壁面についた生地もくっつける様に転がしながらボールをキレイにする。
- 6
ラップをして、200wで30秒。
ラップをしたまま10分程放置。オーブンは250度に予熱開始。
- 7
多少ふっくらとした滑らかな生地の状態になります。
指先で転がす様にして生地の湿度が均一になる様に軽く捏ねます。
- 8
台に取り出し、4等分して、切り口が内側に入る様に表面を張りながら丸める。
- 9
※生地の温度が低い状態(触って冷たい)の時は、ラップをして200wで20秒加熱する
- 10
丸めたままラップを軽くかぶせて、15分程ベンチタイム。
- 11
軽く打ち粉をした台で、生地を円形に伸ばす。厚さは3mm程度。気泡をつぶさない様に優しくゆっくり伸ばす。
- 12
210〜230度で4分程焼く。ぷっくり膨らんだら焼き上がり。
- 13
粗熱が取れたら、キッチンペーパーを敷いたビニール等に入れ乾燥を防いで保存します。
- 14
- 15
オイル別の感想
☆バター(マーガリン)
風味が強いので、サラダ系のあっさりした具材に合います。 - 16
☆ショートニング
一番ふっくら焼けました。濃い味具材にピッタリです。
肉系の我が家はこれが一番出番が多そうです - 17
☆サラダ油類
ショートニング使用と似ていますが、焼き上がりが若干固めで屋台っぽい感じに。
コツ・ポイント
焼く時は、円形に伸ばしてオーブンシートに並べた状態から
ひっくり返して(湿度が高い方を上にする)から焼くと
プックリ率が確実になります。
もしくは、焼く前に軽く霧吹きします。
もし膨らまない時は、ピザ生地として使っています(笑)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
本格?☆簡単カレーパン♪ 本格?☆簡単カレーパン♪
電子レンジを使って発酵させるので、お手軽に作ることができると思います☆カレーを作った次の日に、ちょっと手を加えて、カレーパンに変身!! namie.v-v -
-
-
その他のレシピ