苦くない?!ピーマンの調理方法

PinkyLady
PinkyLady @cook_40102924

切り方、焼き方でピーマンの苦味に違いがあるのか、実験してみました。結果は意外な結果に!
このレシピの生い立ち
ピーマン嫌いの彼氏になんとかピーマンを食べてもらいたくて。今回は下ごしらえは何もしませんでしたが、苦味がとれるような下ごしらえをすると更に良い…かもしれません。

苦くない?!ピーマンの調理方法

切り方、焼き方でピーマンの苦味に違いがあるのか、実験してみました。結果は意外な結果に!
このレシピの生い立ち
ピーマン嫌いの彼氏になんとかピーマンを食べてもらいたくて。今回は下ごしらえは何もしませんでしたが、苦味がとれるような下ごしらえをすると更に良い…かもしれません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ピーマン 3個
  2. 塩コショウ 少々

作り方

  1. 1

    ピーマン3個を縦に半分に切り、片側は縦方向に細切り、もう片方は横方向に細切りにする。

  2. 2

    縦に切る方が青臭くなりにくいのだとか。切った瞬間は横切りの方がピーマン臭が強かった気がしないでもないです。

  3. 3

    縦に切った物、横に切った物それぞれの半分は普通に炒める、もう半分はさっと炒める。塩コショウもパラパラと。

  4. 4

    試食。

  5. 5

    結果。縦切りと横切りで劇的な違いはありませんでしたが、炒める時間が短い方が苦味を感じにくかったです。(何でだろ?)

  6. 6

    最後に。生のピーマンの欠片が余っていたので、一口パクり。驚いた事に、これが一番苦味が少なかったです。

  7. 7

    しかもジューシーで美味しかった。ちょっといいピーマンだったからかもしれません。一週間冷蔵庫で眠ってましたが。

  8. 8

    ということで、ピーマンを加熱しすぎないのがポイントでした。

コツ・ポイント

調べたところ、苦味成分はクエルシトリン、青臭い成分はピラジンというものらしいです。これらの成分が少ない子供ピーマンというものがあるらしいです。普通のピーマンについては、青臭さは生が一番でしたが、苦味は生が一番少ないように感じられました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
PinkyLady
PinkyLady @cook_40102924
に公開

似たレシピ