鯖缶汁ごと☆お焦げ風☆パリパリ焼飯

おはなすき
おはなすき @cook_40095452

鯖缶の汁は栄養たっぷり!
とTVで。
汁を全部使って尚パリパリですー♪
調味料は無しです
炒飯ではなく焼き飯です。
このレシピの生い立ち
鯖缶をなんとか飽きがこないよう食べたくて。

鯖缶の塩分はかなりきついので
年配者は気をつけたいです。

鯖缶汁ごと☆お焦げ風☆パリパリ焼飯

鯖缶の汁は栄養たっぷり!
とTVで。
汁を全部使って尚パリパリですー♪
調味料は無しです
炒飯ではなく焼き飯です。
このレシピの生い立ち
鯖缶をなんとか飽きがこないよう食べたくて。

鯖缶の塩分はかなりきついので
年配者は気をつけたいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2皿分
  1. 鯖缶(水煮) 1缶(190g)
  2. 冷やご飯(温ためて) 2膳位(鯖缶と同量の190g)
  3. お麩(種類はなんでも) 10g(小町麩小さいのが15個)
  4. 胡麻(白or黒どちらでも) 大さじ3
  5. 炒める時
  6. 油(オリーブオイルor胡麻油お好きな物で) 適量

作り方

  1. 1

    お麩はコレを使いました。手で揉んで大雑把に砕きます。

  2. 2

    ボールに鯖缶を汁ごとあけ、砕いたお麩を入れ鯖缶の汁を吸わせます。鯖の身を大雑把に潰します。

  3. 3

    ボールに温めたご飯とゴマを加えよく混ぜます。

  4. 4

    フライパンに好きな油を温め強火。フライパン一面にご飯を広げ焼きます。湯気が出て水分が蒸発していくのがわかります。

  5. 5

    ヘラで押さえつけ焦がします。その間も水分は蒸発し続けてます。押さえながらヘラで上下を返し、目は離しません。

  6. 6

    5分位たびたび上下を返し押しつけ焼きます。 お好みの焼き加減で完成です。

  7. 7

    追記
    鯖缶の115gを見つけました。ご飯1膳とお麩は7gで1人分が出来ました。

  8. 8

    トップ写真は黒胡麻使用なので真っ黒ですー♪

  9. 9

    白胡麻で作るとこんな感じです。

コツ・ポイント

焦がす事です。
野菜を入れると水分が出て
パリパリ感は無くなります。

野菜は具沢山の味噌汁などで補給を…。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おはなすき
おはなすき @cook_40095452
に公開
北海道の留萌生まれ札幌育ち現在は千葉県夫婦2人暮らしですここ数年はつくれぽ専門苦手な写真を撮って文章を考えて…コレって凄い私の老化防止(笑)娘は初期からのククパのユーザーススメられ私も娘共々お世話になっています少しずつ終活に取り組んでいます2020/12月可愛がっていたシェルティのしょうちゃんを見送りました首を少し傾けて見つめる可愛い仕草を思い出す毎日です
もっと読む

似たレシピ