油揚げを使ってハロウィン パイ風

水紀しゃん
水紀しゃん @cook_40052194

ふっくらした美味しい油揚げをいただいたので、それで作るハロウィン風パイです。
このレシピの生い立ち
北の大豆 きぬ練りおあげをモニターさせていたできました。
ふんわりとした弾力の食感がピザ生地のようだったので、パイ風にしたら美味しいかもって思い使いました。

油揚げを使ってハロウィン パイ風

ふっくらした美味しい油揚げをいただいたので、それで作るハロウィン風パイです。
このレシピの生い立ち
北の大豆 きぬ練りおあげをモニターさせていたできました。
ふんわりとした弾力の食感がピザ生地のようだったので、パイ風にしたら美味しいかもって思い使いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 北の大豆 きぬ練りおあげ 2枚
  2. かぼちゃの煮物 100g
  3. シナモンシュガー 適量
  4. 卵黄(Mサイズ) 1個
  5. オリーブオイル 大さじ1
  6. シナモンシュガー 適量
  7. 油揚げをつける水
  8. 200ml
  9. 砂糖 大さじ1.5
  10. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    北の大豆 きぬ練りおあげのモニターをさせていただいたので、こちらを利用しました。

  2. 2

    かぼちゃの煮物は、残り物でも、市販品でもOK

  3. 3

    油揚げは、砂糖水に3時間ほどつけておきます。
    キッチンペーパーを使って水気を取ります。

  4. 4

    反面をキッチンバサミでハロウィン風にカットします。

  5. 5

    もう一つは猫の型にシナモンシュガーをかけます。

  6. 6

    マッシャーで潰してもいいのですが、皮まで使いたかったのでハンドブレンダーを使いました

  7. 7

    二つに分けて揚げの半分において顔の部分を上に置き、楊枝で止めます

  8. 8

    楊枝で止めたら卵黄にオリーブオイルを混ぜて油揚げに塗ります。

  9. 9

    猫のタイプは先にシナモンシュガーをかけてしまったのですが、あとからでもいいかなと、やって見たのが、長いタイプのものです。

  10. 10

    温めたオーブン230度、12分で焼きあがりです。

  11. 11

    後は飾り付けて出来上がりです。
    この猛暑で白くなってしまったベランダのイタリアンパセリがいい感じだったので使いました

コツ・ポイント

北の大豆 きぬ練りおあげ をハロウィン風に。
かぼちゃの煮物はのこりものでも
市販品でもお好みの味で。

写真のものはあげを、砂糖水につけてないのですが、つけて作った方が美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
水紀しゃん
水紀しゃん @cook_40052194
に公開
不器用なので飾り切りはおろか、キャベツの千切りもとっても時間がかかります。でも食いしん坊なのでレストランの味を自宅で再現に挑戦するのが好きです。不器用なりなレシピが多く、ものによっては小学生でも作れるレシピを目指してます。
もっと読む

似たレシピ