おせちに♪簡単!黒豆の煮方レシピ★母の味

sayoriina
sayoriina @cook_40168255

しわが寄らない!つやつや★ふっくらな黒豆を作るコツです。長年おせちを作ってきた母のワザを教えます!
このレシピの生い立ち
お正月の定番!つやつやふっくらのしわの寄らない黒豆の炊き方です。圧力鍋は怖いので、普通のなべで作りました。また衛生上のことを考慮して、さび釘のかわりに、鉄の小物を使います。鉄の小物の詳細はブログで紹介しています。

おせちに♪簡単!黒豆の煮方レシピ★母の味

しわが寄らない!つやつや★ふっくらな黒豆を作るコツです。長年おせちを作ってきた母のワザを教えます!
このレシピの生い立ち
お正月の定番!つやつやふっくらのしわの寄らない黒豆の炊き方です。圧力鍋は怖いので、普通のなべで作りました。また衛生上のことを考慮して、さび釘のかわりに、鉄の小物を使います。鉄の小物の詳細はブログで紹介しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8人分
  1. 丹波黒豆 150グラム
  2. ★濃口しょうゆ 大さじ1~1 1/2
  3. ★砂糖 130~150グラム
  4. ★塩 小さじ1/2
  5. 重層 少々
  6. 1リットル
  7. 鉄の小物(さび釘の代わり) 1つ

作り方

  1. 1

    黒豆を水で洗い、ざるにあげておく。深い鍋に水を入れ、沸騰させ★の調味料と鉄の小物を入れ5分ほど煮る。

  2. 2

    1の鍋の火を止めて、黒豆を入れそのまま一晩、または5~8時間くらいおいてください。

  3. 3

    2の鍋を最初は強火で温め、沸騰直前に弱火にしてアクをとりながら、落としふたをして7~8時間煮る。

  4. 4

    水が足りなくなったら水を適時足しながら、豆が柔らかくなるまで煮る。常に煮汁はひたひたな状態にしてください。

  5. 5

    豆が炊きあがったら、火を止めて一昼夜煮汁につけた状態で置いておき味をなじませる。空き瓶やタッパーに入れて冷蔵庫で保存。

  6. 6

    鉄の小物の情報はこちらhttp://ameblo.jp/sayo/entry-10752553493.html

コツ・ポイント

煮汁に豆がつかり、ひたひたの状態になっていると、しわがよりません。またさび釘の代わりにつかった、鉄の小物を使うと、つやつやの豆に仕上がります。保存は空き瓶に入れるのが一番オススメ。豆の煮汁は風邪をひいた時やのどが痛い時に飲むとよいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
sayoriina
sayoriina @cook_40168255
に公開
簡単で美味しい料理が大好きです。
もっと読む

似たレシピ