お弁当にも♪カットおいなり(保存オカズ)

ももえんて @cook_40060780
保存おかずです。甘めのオカズが欲しい時にもお弁当のオカズとしても便利です。一度作ったらちょびちょび食べます。
このレシピの生い立ち
お稲荷さんを作ってよく出していたのですが、ご飯を詰めると手が汚れるので、カットしてみたのが始まりでした。それ以来、家ではカットしてオカズとして食べる事が多いです。
お弁当にも♪カットおいなり(保存オカズ)
保存おかずです。甘めのオカズが欲しい時にもお弁当のオカズとしても便利です。一度作ったらちょびちょび食べます。
このレシピの生い立ち
お稲荷さんを作ってよく出していたのですが、ご飯を詰めると手が汚れるので、カットしてみたのが始まりでした。それ以来、家ではカットしてオカズとして食べる事が多いです。
作り方
- 1
揚げを好みの大きさにカットする。
- 2
水を全体に行き渡る程度に入れて、グツグツさせて、そのお湯を一度軽く捨てて油抜きをする。
※ 水切りは簡単で大丈夫です。
- 3
お湯が残る位に捨てたら、フライパンの中身を片側に寄せ、そこに本みりんを入れて加熱。
- 4
グツグツさせてアルコールを飛ばし、塩以外の調味料を加えて、弱火で加熱しながら混ぜる。
最後に塩で味を調整したら完成。
- 5
※ 汁気は無くさなくて大丈夫です。タレもそのまま容器に入れておく。
- 6
このままの味付けで、カットしないで普通のお稲荷さんにしても美味しいです。冷めても美味です。
- 7
酢の物を扱う時には、鉄分補給にもなるので鉄のフライパンがお勧めです。
- 8
水の量によって調味料の量を好みで調整します。
一晩置いた方が味がしみて美味しいです。
- 9
冷蔵庫で1週間位は食べられます。
「一口甘いオカズが欲しい」っていう時に重宝します。
コツ・ポイント
リンゴ酢などを使うとフルーティで美味しいです。
オリゴ糖シロップを最後に回しかけても美味です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18876411