いなりずし

めだま食堂
めだま食堂 @cook_40166416

じっくり丁寧に作るとしみじみ美味しい。そんなおいなりさん、作ってみませんか?
このレシピの生い立ち
いつも作るいなりずし。
覚書を兼ねてレシピ化しました。

いなりずし

じっくり丁寧に作るとしみじみ美味しい。そんなおいなりさん、作ってみませんか?
このレシピの生い立ち
いつも作るいなりずし。
覚書を兼ねてレシピ化しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 〜いなりあげ24個分〜
  2. 油揚げ 12枚
  3. 300ml
  4. 醤油 大さじ6
  5. みりん 大さじ5
  6. アガベシロップ(コツ参照) 大さじ4
  7. 〜寿司酢(ごはん1,5合分)〜
  8. 40ml
  9. 砂糖 大さじ1弱
  10. 小さじ1弱

作り方

  1. 1

    油揚げは半分に切って中を広げて熱湯をかけて油抜きしておく。

  2. 2

    調味料は3つだけ。
    アガベシロップ、みりん、醤油。

  3. 3

    油抜きした油揚げと調味料を鍋に入れて煮る。沸騰したら弱火にし、時々煮汁をかけながら煮る。

  4. 4

    30分ほどじっくり煮て味を含ませる。

  5. 5

    煮上がったらバットに広げて冷ます。

  6. 6

    酢飯を作ります。
    寿司酢は調味料をよく混ぜ砂糖と塩をよく溶かしておく。

  7. 7

    熱々のごはんに寿司酢をかけて切るようにして混ぜ、濡れ布巾をかけて冷ます。

  8. 8

    酢飯が冷めたら、軽く丸めておく。1個50gだいたい10〜11個出来ます。

  9. 9

    いなりあげに詰めて完成です。

  10. 10

    余ったいなりあげは1〜2枚づつラップでぴっちり包んで冷凍しておくと便利です。

  11. 11

    残り煮汁はひじきや切り干し大根の煮物の味付けや、焼いた野菜にサッと絡めても美味しいです。納豆のタレとしてもグ〜です。

  12. 12

    おもてなしやおべんとうにもぴったりです!

コツ・ポイント

いなりあげの調味料のアガベシロップが
なければ、普通のお砂糖でもOKです。
その場合のお砂糖の量は大さじ6弱
入れて下さい。

余ったいなりあげは、
おそばやおうどんの具にしたり、少しだけ残った
ごはんをおいなりさんにしたりと重宝します!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
めだま食堂
めだま食堂 @cook_40166416
に公開
旦那さんと二人暮らしの40代主婦です。身体に良くてお野菜たっぷり。ちょっぴりオシャレなお料理を目指しています。どうぞよろしくお願いいたします。ブログ【めだま食堂】https://ameblo.jp/atastymorsel
もっと読む

似たレシピ