中身はなぁに?お揚げのお楽しみカレー

ma2003co
ma2003co @maco_maco

愛知県の豊川稲荷の名物「いなり寿司」をヒントに作ったカレー。ドキドキ★ワクワクしながら皆で作って食べよう!
このレシピの生い立ち
愛知県の豊川の名物、豊川いなりをヒントに作ったカレーです。ちなみにうずら卵は、愛知県の豊橋の名産って知ってました?愛知の隠れた食材やご当地グルメを詰め込みました。
子供たちにも手伝ってもらえて、食べる楽しみが増えるカレーです。^^

中身はなぁに?お揚げのお楽しみカレー

愛知県の豊川稲荷の名物「いなり寿司」をヒントに作ったカレー。ドキドキ★ワクワクしながら皆で作って食べよう!
このレシピの生い立ち
愛知県の豊川の名物、豊川いなりをヒントに作ったカレーです。ちなみにうずら卵は、愛知県の豊橋の名産って知ってました?愛知の隠れた食材やご当地グルメを詰め込みました。
子供たちにも手伝ってもらえて、食べる楽しみが増えるカレーです。^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 油揚げ(油抜きする) 4枚
  2. うずらの卵(茹でる) 4個
  3. じゃが芋(茹でる) 1個
  4. 人参(茹でる) 1/4本
  5. オクラ(茹でる) 2本
  6. 玉ねぎ 1/2個
  7. 700ml~
  8. カレールー 1/2箱
  9. サラダ油 適量
  10. パスタ油揚げを止める用) 2本
  11. 炊いたご飯 2合

作り方

  1. 1

    茹でたじゃが芋・人参・おくらを1cm角に切る。玉ねぎは薄切りにする。

  2. 2

    油揚げを開き、★の材料を詰め、パスタでとめる。(巾着型にとめると具が出やすくなるので、折りたたむようにとめる。)

  3. 3

    鍋にサラダ油を敷き、玉ねぎを炒め、水を入れる。沸騰してきたら、ルーを溶かし、2の油揚げを入れて少し煮る。

  4. 4

    皿に炊いたご飯を盛り、3のカレーをかける。

コツ・ポイント

油揚げを油抜きをしたら水切りをしっかりして下さい。
ルーを溶かしてから、油揚げを入れないと水っぽい仕上がりになるので注意。
具はお好みでいろいろ替えて楽しんで下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ma2003co
ma2003co @maco_maco
に公開
こんにちは! macoです。 多くのレシピの中から、見つけて下さり、ありがとうございます。結婚を機に2003年からお料理を始めました。野菜をたっぷり使って、体にもお財布にも優しい料理を目指しています。 簡単に出来きるので是非試してみてください☆
もっと読む

似たレシピ