甘麹で‥簡単「べったら漬け」

夢遊草
夢遊草 @cook_40049902

甘麹をいただいたので、自家栽培の大根を使い「べったら漬け」を作りました。自家製は甘さの調整ができ、甘すぎない作り方です。
このレシピの生い立ち
「甘麹」をいただいたので、家族が好きな「べったら漬け」を作ってみました。保存料が入っていないので、長く保存できないですが‥自家製だから安心して食べることができました。

甘麹で‥簡単「べったら漬け」

甘麹をいただいたので、自家栽培の大根を使い「べったら漬け」を作りました。自家製は甘さの調整ができ、甘すぎない作り方です。
このレシピの生い立ち
「甘麹」をいただいたので、家族が好きな「べったら漬け」を作ってみました。保存料が入っていないので、長く保存できないですが‥自家製だから安心して食べることができました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根 600グラム
  2. 粗塩 18グラム
  3. 甘麹 大匙5杯

作り方

  1. 1

    大根は皮を取り除き、重さを計っておきます。半切りから四つ切の大きさに切ります。

  2. 2

    大根の重さの3%の塩をまぶし、重石をして1~2日ほど水だしをします。ポットやペットボトルに、水を入れ重石にすると便利

  3. 3

    大根の表面の水分は、キッチンペーパーで取り除き、保存袋に入れます。

  4. 4

    甘麹を加え、冷蔵庫に入れておくと、1日後から食べられます。長期保存はできないので、1週間をめどに食べきりましょう。

コツ・ポイント

「水だし」の重石が軽いと、日数がかかります。半分くらいの重さまで、水だしするのがベストです。
甘いべったら漬けを好むなら、大匙1杯の砂糖を加えて漬けます。冷蔵庫で保管しても、それほど長く保存できないので、食べきりできる量を漬けましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
夢遊草
夢遊草 @cook_40049902
に公開
無農薬栽培で家庭菜園を楽しんでいます。「旬」を大切に心がけ、土に微生物やミミズを増やして、野菜に免疫力をつけられる栽培を目指しています。収穫した野菜を使ったメニューを、これから増やせればいいなと思っています。
もっと読む

似たレシピ