にんじんのピーナツ和え

しょしらてば
しょしらてば @cook_40022228

新潟の節分は殻付き落花生を撒きます。冬のにんじんとピーナツのこってりした味がとてもよく合います。ちょっとがんばります。
このレシピの生い立ち
節分の残り物ですが美味しく頂きます。

にんじんのピーナツ和え

新潟の節分は殻付き落花生を撒きます。冬のにんじんとピーナツのこってりした味がとてもよく合います。ちょっとがんばります。
このレシピの生い立ち
節分の残り物ですが美味しく頂きます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. にんじん 400グラム強
  2. 落花生むいた物 100グラム
  3. 1つまみ
  4. 200cc
  5. 砂糖 大さじ3
  6. しょう油 大さじ3

作り方

  1. 1

    殻付き落花生を剥きます。にんじんを厚めの短冊切りにします。

  2. 2

    鍋ににんじんと塩、水を入れ茹でます。

  3. 3

    好みの固さに茹でてうまみの出た茹でた水と分けます。

  4. 4

    ピーナツを擦ります。時間の無い方はミキサーに掛けると良いです。騒音がすごいです!

  5. 5

    潰れてくるとすり鉢に張り付きます。ゆるめる為に、にんじんの茹でた水を加えます。擦り続けます。

  6. 6

    砂糖としょう油も加え擦ります。好みのクランチ具合になったらにんじんと合えます。出来上がりです。

コツ・ポイント

ピーナツを擦るともったりして来ますので水分を加えないと擦れません。熱いとより良いです。味付けしない時、舐めると加糖していないピーナツバターの味がします。滑らかにしたい方は本気でがんばってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
しょしらてば
しょしらてば @cook_40022228
に公開
 田舎モンでも混ぜてもろて、ひってーありがてーです。(新潟弁) (訳)田舎者ですがお仲間に加えて貰えて大変ありがとうございます。 「しょしらてば」は、「恥ずかしい」の新潟弁です。 
もっと読む

似たレシピ