【小松菜とWゴマのシフォンケーキ♫】

小松菜と、白ゴマ&黒ゴマがたっぷり入ったシフォンケーキ♡ 超美味♡ 全工程詳しくのせました。18センチ型の分量です。
このレシピの生い立ち
ほうれん草で何度か作ってみて、こりゃいけると(笑)。
小松菜はくせもないし、ぜったい美味しいはず、と思って作ってみました。小松菜にはゴマが合うかな、と。
自分でなんですが、ほんとにすばらしく美味しかった!!
【小松菜とWゴマのシフォンケーキ♫】
小松菜と、白ゴマ&黒ゴマがたっぷり入ったシフォンケーキ♡ 超美味♡ 全工程詳しくのせました。18センチ型の分量です。
このレシピの生い立ち
ほうれん草で何度か作ってみて、こりゃいけると(笑)。
小松菜はくせもないし、ぜったい美味しいはず、と思って作ってみました。小松菜にはゴマが合うかな、と。
自分でなんですが、ほんとにすばらしく美味しかった!!
作り方
- 1
粉をBPとあわせてふるう。
オーブンは200度くらいで余熱しておく。 - 2
ピュレを作ります。
小松菜はため水でふり洗いし、水気をふるう。
写真が正味の100gくらい。 - 3
小松菜をザク切りにし、茎を下においてレンジで1分半加熱。さっと冷水にとり絞り、ミキサーに入れる。
- 4
白ゴマも一緒に入れてすりたてゴマに♡
ミキサーがぎりぎりまわる量の牛乳を加減して入れ、ピュレ状にする。 - 5
計量カップに移し、牛乳でミキサーをゆすぎながら、あわせて200ccになるまで加える。
- 6
ボールを二つ用意。
冷蔵庫から出したての卵をそれぞれ卵白と卵黄に分けて入れる。大きい方のボールに卵白を。 - 7
卵白をハンドミキサーでほぐしてから、高速で泡立てる。途中、砂糖45gの半量を入れ、残りは泡立てながら少しずつ入れる。
- 8
できたメレンゲのボールは、夏場なら冷蔵庫に入れておく。
使うときはもう一度、泡だて器を使って泡をしめなおす。 - 9
卵黄のボールに砂糖を20g入れ、白っぽくとろりとするまで泡立てる。ハンドミキサーは洗わないでいいですよ。
- 10
これに、サラダ油を量りながら入れよく混ぜる。続いてピュレ、小麦粉、塩、黒ゴマの順番に入れ、そのつどよく混ぜる。
- 11
※混ぜすぎて粘りがでることは気にしなくて大丈夫。しっかりぐるぐる混ぜてください。
- 12
メレンゲの1/3量を加えて、泡だて器でぐるぐる混ぜる。
- 13
もう1/3を加えて泡だて器でさっさかさと混ぜる。
- 14
メレンゲのボールのほうに、混ぜた生地を入れ、ゴムベラで切るように混ぜる。底からすくいあげるようにするとよいです。
- 15
型に流し入れる。
ボールのおしりを筒のところにあて、型を右手でまわしながらやると上手くいきます。ゴムベラも使って。 - 16
このぐらいの量になると、しっかり空気がつぶれず、泡のままに残っている生地に出来ていると思います。
- 17
オーブンの温度を160度に下げ、40分焼く。焼けたら一度高いところ(50センチくらい)から落とし、焼き縮みを防ぐ。
- 18
逆さにして冷まし、丸ごとビニール袋に入れて冷蔵庫で冷やす。
5時間以上おくとしっとりして美味しいです。 - 19
まず外側をくるりとはずし、続いて内側、底面とはずします。
できあがり♡ - 20
☆こあ☆さんより 「ノンオイルでもOk」とのことです♡ ダイエット中の方、油脂量が気になられる方、ぜひお試しください♡
- 21
※フードプロセッサー使用で、ピュレの野菜が粒状に残る場合は、やわらかくゆでてからかけるようににしてみてください♡
コツ・ポイント
ほうれん草(ID 756807 )よりはグリーンが淡いです。色を濃く出したい方は、葉の部分を多く入れてみてくださいね。
野菜を入れずに作ってみたい方は、この分量で、水分(牛乳など)を90ccにするとちょうどよいと思いますよ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
シフォンケーキ~チョコがけver.~ シフォンケーキ~チョコがけver.~
友達が大好きなしっとりふわふわなシフォンケーキ。それを簡単に作れるレシピです。私のシフォン型は18cmと小さめなので、この分量だとちょっとあふれちゃうんですが^^;チョコかけなくてもおいしいです。 紅茶姫 -
その他のレシピ