栗の渋皮煮

Gonbao
Gonbao @gonbao

手間はかかるが美味しい、栗の渋皮煮です。
このレシピの生い立ち
作るのが面倒ですが、多少アレンジしながらシーズンには数回は作ります。

参考レシピ:
栗の渋皮煮  清水 信子 NHKみんなのきょうの料理

栗の渋皮煮

手間はかかるが美味しい、栗の渋皮煮です。
このレシピの生い立ち
作るのが面倒ですが、多少アレンジしながらシーズンには数回は作ります。

参考レシピ:
栗の渋皮煮  清水 信子 NHKみんなのきょうの料理

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 500g
  2. きび砂糖 100+100g
  3. みりん 小さじ2
  4. 淡口醤油 小さじ1
  5. 赤ワイン 大さじ2
  6. 重曹 適量

作り方

  1. 1

    栗は60℃前後のお湯に15分間浸け、鬼皮を柔らかくしてから剥く。

  2. 2

    鍋にたっぷりの水と栗を入れ、重曹小さじ1を加え火にかけ煮立ったら弱火に落として15分程茹でる。

  3. 3

    火から下ろし手で触れるようになったら渋皮を傷つけないように注意しながら楊枝やブラシを使って綺麗にする。

  4. 4

    必要に応じこの操作を数回繰り返す。

  5. 5

    鍋を綺麗にして、栗を戻したっぷりの水を加え3,4分煮て茹でこぼす。この操作を茹で汁が澄んでくるまで数回繰り返す。

  6. 6

    砂糖100gとひたひたになる量の水を加え、紙の落とし蓋して5,6分煮て火を止めそのまま冷やす。

  7. 7

    再び火にかけ、砂糖みりん、醤油、赤ワインを加え、煮汁をかけながら10分程煮る。火を止めてそのまま冷ます。

コツ・ポイント

砂糖200gは甘さ控えめの量です。甘めが好きな方は砂糖を増やすか、煮詰める時間を増やしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Gonbao
Gonbao @gonbao
に公開
サラリーマン生活をリタイヤ、自遊人になってから始めた料理の備忘録。参考レシピそのままもあり。随時修正もしています。世界の料理にチャレンジするのが好き。食を通じてその国を知るのも楽しみ、料理でバーチャル海外旅行をしています。クックGonbaoの料理メモ → livedoor blogへ移動https://gonbao.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ