みょうが寿し
みょうがとしらすのシンプルちらし寿し♪
このレシピの生い立ち
秋が始まるころ、みょうがができたら母が作っていた我が家の定番ちらし寿し。
作り方
- 1
お米2合を研いで、だし昆布を入れて炊く。水の量は通常よりほんの気持ち少な目。
- 2
みょうがは細く輪切りにして、30分ほどボウルで水にさらす。
さらしたらざるにあけてよく水を切る。 - 3
Aの米酢、砂糖、塩を合わせてすし酢を作る。
- 4
写真はご飯が炊きあがった状態。
炊飯器でも同様です。 - 5
ご飯が炊けたら、大き目のボウルにすし酢で表面を湿らし、ご飯を入れる。
合わせたすし酢を入れ、切るようにご飯を混ぜる。 - 6
しばらく冷ましてから、しらす、つきごま、みょうがを入れ、ざっくりと全体をまぶす。
器に移してできあがり!
コツ・ポイント
つきごまはオニザキのつきごまです。
シラスは小さめの方が見た目がよく味もいい。
みょうがは大きさ次第で、しらすの味も殺さない程度に、多すぎず少なすぎず調整してください。
似たレシピ
-
-
♪新生姜とミョウガのさっぱり寿司♪ ♪新生姜とミョウガのさっぱり寿司♪
季節の新生姜を使ってミョウガと一緒にサッパリ寿司を作ってみました(^^)/ミョウガのピンクと生姜のピリッと感が最高~♪ Natustyle -
-
-
焼きアジと大葉・ミョウガのまぜ寿司 焼きアジと大葉・ミョウガのまぜ寿司
塩焼きしたアジの身を入れたすし酢であえた酢飯に大葉とミョウガを加えました.さわやかな味わいが楽しめる一品です. クッキングシニアZ3 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18910005