イシモチの昆布〆

田舎のあねっこ
田舎のあねっこ @cook_40071973

水気の多いタイプの、白身魚のお刺身ならイシモチに限らず、スズキなどでも美味しく作れます。
このレシピの生い立ち
投げ釣りで釣れる、少し水っぽいイシモチをプリッとさせて美味しいお刺身で美味しく食べようと作ってみました。

イシモチの昆布〆

水気の多いタイプの、白身魚のお刺身ならイシモチに限らず、スズキなどでも美味しく作れます。
このレシピの生い立ち
投げ釣りで釣れる、少し水っぽいイシモチをプリッとさせて美味しいお刺身で美味しく食べようと作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. イシモチ 大きめ1尾
  2. 適宜
  3. 昆布 イシモチのサクをはさめる位
  4. 酒or焼酎(昆布の表面を拭く為に) キッチンペーパーを濡らす分

作り方

  1. 1

    酒で濡らしたキッチンペーパーで昆布を拭いておきます。

  2. 2

    イシモチのウロコを落とし、3枚に捌いて腹骨を削ぎ取り、血合い骨を骨抜きで抜きます。

  3. 3

    1に振り塩をし、1時間位冷蔵庫でねかせて、出た水分を1で使ったキッチンペーパーの別な面で押さえつけるように吸い取ります。

  4. 4

    3を1の昆布にはさみ、ラップにピッチリと空気を抜いて包み、丸一日冷蔵庫でねかせたら出来上がりです。

  5. 5

    削ぎ切りにして食べたらとっても美味しいです。

コツ・ポイント

昆布にはさんだ後のねかせ時間は、数時間で取り出さないと昆布臭くなると言う人もいて、人によって様々なようですのでお好みで時間を変えると良いと思います。
私個人としては、プリッとした歯ごたえになるまでおくほうが好きなので1日おきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
田舎のあねっこ
田舎のあねっこ @cook_40071973
に公開
よかったら…ウチの台所から生み出される、料理を試してやって下さいませ~(^ロ^)
もっと読む

似たレシピ