冷えたカラダにやさしい☆かき玉うどん

TAKASHIBON
TAKASHIBON @cook_40038346

最近、お蕎麦屋さんでも注文が少なくなったという「かき玉うどん」です。
冬はもちろん夏場もクーラーで冷えた体がぽかぽか。
このレシピの生い立ち
昔懐かし「かき玉うどん」を作ってみました。うどんは「加ト吉」の冷凍、ダシはにんべんの汁、ダシ汁に水溶き片栗を適当に混ぜる、卵は良く混ぜて慎重に「細く」流し込む、うどんは別に茹でておく、最後に器で渾然一体となる。これは感動ものかもしれません。

冷えたカラダにやさしい☆かき玉うどん

最近、お蕎麦屋さんでも注文が少なくなったという「かき玉うどん」です。
冬はもちろん夏場もクーラーで冷えた体がぽかぽか。
このレシピの生い立ち
昔懐かし「かき玉うどん」を作ってみました。うどんは「加ト吉」の冷凍、ダシはにんべんの汁、ダシ汁に水溶き片栗を適当に混ぜる、卵は良く混ぜて慎重に「細く」流し込む、うどんは別に茹でておく、最後に器で渾然一体となる。これは感動ものかもしれません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 2個
  2. つゆの素 80cc
  3. うどん(加ト吉の冷凍うどん 2個
  4. ネギ白髪ネギ 少々
  5. 片栗粉+水 適量

作り方

  1. 1

    出来上がりのアツアツの写真です。超大盛の1人前(普通の感覚なら2人前)です。

  2. 2

    加ト吉の冷凍うどん2個は電子レンジで温めます。2玉だと1000Wで4分半。
    600Wだと8分くらいかな?

  3. 3

    つゆの素+水500ccが沸騰したら水溶き片栗でとろみをつけます。様子を見ながら足して細かい泡状に膨らんだらOK。

  4. 4

    菜箸を鍋に斜めに入れて、そこに溶き卵を沿わせるように流しいれます。菜箸はゆっくり鍋の中をまわすようにします。

  5. 5

    火を止め、どんぶりにうどんを入れ、その上に、鍋から卵入りのダシをゆっくり流しいれます。
    つまりうどんは、鍋に入れません。

コツ・ポイント

1.水溶き片栗を入れてとろみをつけ、2.溶き卵の順です。
うどんが冷凍でない場合は、ダシとは別の鍋で茹でます。つまり、鍋2つで作るのがキレイに作るコツです。ダシは、片栗粉っぽさを消すため、濃い目がオススメ。 

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
TAKASHIBON
TAKASHIBON @cook_40038346
に公開
面倒くさがりなので、お腹が空くまでやる気が起きない。だからお手軽なものばかり。料理じゃなくて調理・・・素材中心、おもに酒の肴ですネ。そんなレシピに「つくれぽ」いくつもいただき、ありがとう!!
もっと読む

似たレシピ