懐かしの遠州焼き

白桃ほっぺ
白桃ほっぺ @cook_40087479

軽い食感の浜松流お好み焼きです。昔、駄菓子家さんにいくと鉄板で焼いてくれて、おやつ代わりに食べてました。たくあんが絶妙!
このレシピの生い立ち
幼いころにおばあちゃんがよく駄菓子屋さんに食べに連れて行ってくれました。お店のおばちゃんが鉄板でじゅわっと焼いてくれたんです。昔は浜松ではこれをお好み焼きと呼んでたけど、今は遠州焼きとなったようですね。なつかしの忘れられない味です。

懐かしの遠州焼き

軽い食感の浜松流お好み焼きです。昔、駄菓子家さんにいくと鉄板で焼いてくれて、おやつ代わりに食べてました。たくあんが絶妙!
このレシピの生い立ち
幼いころにおばあちゃんがよく駄菓子屋さんに食べに連れて行ってくれました。お店のおばちゃんが鉄板でじゅわっと焼いてくれたんです。昔は浜松ではこれをお好み焼きと呼んでたけど、今は遠州焼きとなったようですね。なつかしの忘れられない味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. お好み焼き粉 120g
  2. 2個
  3. 牛乳 30cc
  4. 160cc
  5. たくあん 20g
  6. 紅しょうが 15g
  7. 薬味ねぎ(小口切り) 10g
  8. 天かす 10g
  9. ずり粉 適宜
  10. 青海苔 適宜
  11. ウスターソース 適宜

作り方

  1. 1

    たくあんをみじん切り、または細切りする。紅しょうがはみじん切りにする。薬味ねぎは小口切り。

  2. 2

    ボウルにお好み焼き、卵、牛乳、水、たくあん、紅しょうが、薬味ねぎを入れ混ぜあわせる。

  3. 3

    この時点で、普通のお好み焼きよりゆるい生地。

  4. 4

    サラダ油をひいたフライパンを熱し、生地を流し込む。生地は大きめにひろげてOK!

  5. 5

    生地を裏返し、焼けたほうにソースを塗る。裏が焼けてきたな~と思ったら・・

  6. 6

    フライパン返しで折り目をつけて、3つおりする。

  7. 7

    お皿に移し、ソースを塗る。削り粉、青海苔をかけて出来上がり~☆

コツ・ポイント

このレシピの生地はもっちり派。
小麦粉80g、お好み焼き粉40gにすると軽めの食感に。
隠し味に生地に和風だしをほんの少しいれても美味。たくあんはお好みでふやしてOK。
みじん切りキャベツを50~80g投入するとボリュームが出ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
白桃ほっぺ
白桃ほっぺ @cook_40087479
に公開
農家の嫁です。畑でとれる盛りだくさんの野菜や果物。大地の恵みに感謝して、無駄にしないでちゃんと使い切りたいな。。育ちざかりの子供たち、健康が気になりはじめた夫、そして私も・・ご飯の時間を楽しんでくれたら本望☆心のこもったごはん作ってあげたいな~
もっと読む

似たレシピ