スフレチーズケーキ

おおざっぱな私でも手早く簡単に、ふわっふわのスフレチーズケーキができます。
このレシピの生い立ち
材料も手軽で、行程も難しくなく時間もかからないので、よく作って友人やご近所に持って行きますが、みなさんに気に入ってもらえてよくリクエストしてもらってます。
スフレチーズケーキ
おおざっぱな私でも手早く簡単に、ふわっふわのスフレチーズケーキができます。
このレシピの生い立ち
材料も手軽で、行程も難しくなく時間もかからないので、よく作って友人やご近所に持って行きますが、みなさんに気に入ってもらえてよくリクエストしてもらってます。
作り方
- 1
ボウルにふるった薄力粉と牛乳を泡立て器でよく混ぜる。
- 2
①に小さく切ったクリームチーズを入れ、レンジで2分ほど加熱し、クリームチーズが溶け、なめらかになるようよく混ぜる。
- 3
②に卵黄を入れてよく混ぜる。
※②が熱いようならば、卵黄が固まらないように少し冷ましてから混ぜる。
- 4
③に生クリーム、ブランデー、レモン汁も加え、さらによく混ぜる。
- 5
別のボウルで卵白を泡立てる。
砂糖を加えさらに泡立てる。※ふわっとした食感の決め手になるので、しっかり泡立てる。
- 6
④に⑤の1/3を入れ泡立て器でよく混ぜる。、⑤の残りの半分を入れてさらによく混ぜる。
- 7
最後は⑤のボウルに④の生地を全部入れて、ゴムべらでメレンゲをつぶさないようさっくりと混ぜる。
- 8
バターを塗った型に生地を流し入れ、160℃(余熱なし)のオーブンで約55分蒸し焼きにする。
- 9
焼きあがったら冷やして型から出す。
私の場合は、型をゆすってケーキが型から離れるようにすると、崩れないで型から出せます。 - 10
焼くとかなりふくらみますが、冷めると落ちついてきます。
- 11
アプリコットジャムを裏ごしして、ブランデーを少し加え、ケーキの表面に塗るとさらにきれいな仕上がりに。
- 12
卵の大きさによるのか、生地が型におさまらない時は、余った分をマドレーヌ型などで焼いてみたりします。
- 13
ブランデーやレモン汁はお好みで調整して下さい。
ブランデーがない時、焼酎や日本酒で代用したりしましたが大丈夫でした(笑) - 14
生クリームがない時には牛乳でやってしまったりもしますが、これも意外と問題なくややサッパリめの仕上がりになりました。
コツ・ポイント
焼いてふくらんだり、冷めて戻ったりするときに、割れたり形がくずれたりしないよう、型にはしっかりバターを塗っておいたほうがよいと思います。
似たレシピ
その他のレシピ