フルーツきんとん

naokoturq
naokoturq @cook_40117640

ちょっと洋風。アンズの酸味が爽やかです。冷凍もできるので、前もって作っておけば忙しい年末も楽チンに。
このレシピの生い立ち
甘いものが多いお節に、ちょっとさっぱりした味が欲しいと思い作り始めました。普通の栗きんとんに戻した年もありますが、やっぱりこれに帰ってきてしまいます。

フルーツきんとん

ちょっと洋風。アンズの酸味が爽やかです。冷凍もできるので、前もって作っておけば忙しい年末も楽チンに。
このレシピの生い立ち
甘いものが多いお節に、ちょっとさっぱりした味が欲しいと思い作り始めました。普通の栗きんとんに戻した年もありますが、やっぱりこれに帰ってきてしまいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. さつま芋 中1本(200g前後)
  2. 煮るときの砂糖 大さじ4
  3. レモン 大さじ1/2
  4. 後から加える砂糖 大さじ2
  5. ひとつまみ
  6. アンズのシロップ煮(作りやすい分量)
  7. ドライアプリコット 50~60g
  8. 砂糖 大さじ1
  9. 白ワイン or キルシュ 大さじ1

作り方

  1. 1

    まずアンズのシロップ煮を作ります。ドライアプリコットを鍋に入れて水をヒタヒタに注ぎ、砂糖を加えます。

  2. 2

    7、8分弱火で煮ると柔らかくなるので、ここで洋酒を加え、アルコール分を飛ばして火を止めます。

  3. 3

    前日に作っておくとよく染みますし、楽ですよ。このアンズは粒が大きいので、カットして使います。

  4. 4

    さつま芋は適当に切って皮を厚めに剥き、しばらく水につけてから、砂糖・レモン汁と共に鍋に入れて水をヒタヒタに注ぎます。

  5. 5

    煮たったらアクを取り落し蓋をして、弱めの中火でさつま芋が柔らかくなるまで煮ます。

  6. 6

    煮えたら荒熱をとって、煮汁ごとフープロにかけます。水分が少なかったら水を適宜足して下さい。こんな感じのペースト状に。

  7. 7

    これに砂糖と塩を加えて弱火にかけます。焦げ付かないようにヘラで混ぜながらゆっくり火を入れます。

  8. 8

    だんだん透明感が出てポッテリとしてきますが、ヘラで掬うと形が崩れます。掬った時になんとなく形が残るようになったらOK。

  9. 9

    アンズのシロップ煮をサッと混ぜてできあがり。アンズは全部使うと多いです。適宜取り分けて使って下さいね。

コツ・ポイント

さつま芋によって甘さが違うので、味を見て砂糖を足して下さい。お汁粉などと同じように塩をしっかりめにすることで、甘味がきいて味が締まります。レモンはお芋の色が良くなりますし、アンズと味をつなげてくれるのでぜひ入れて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
naokoturq
naokoturq @cook_40117640
に公開
中学生のときから○十年お菓子を作っていますが、ズボラなため、材料少なく手間かからずのレシピばかり残りました。バターより、サラダオイルを使ったレシピが多いです。スイーツのレシピメインのつもりが、なぜか料理のレシピが多くなっているので、もっとお菓子を載せていきたいと思っています。
もっと読む

似たレシピ