運動会にビビンバのおにぎらず弁当♪

運動会に、見栄えのするおにぎらずを作りました。
このレシピの生い立ち
運動会に見栄えのするおにぎりをと思い作りました。
小さい子もいたので辛さは抑えています。
運動会にビビンバのおにぎらず弁当♪
運動会に、見栄えのするおにぎらずを作りました。
このレシピの生い立ち
運動会に見栄えのするおにぎりをと思い作りました。
小さい子もいたので辛さは抑えています。
作り方
- 1
水煮のゼンマイは、4~5cmの長さに切る。
- 2
フライパンを温め、ごま油とおろしにんにくを加え、ゼンマイと人参を炒める。
油が回ったらもやしも加え、蓋をして蒸す。 - 3
酒、水、醤油、みりんを加え、しんなりして、水分が飛ぶまで煮詰める。
- 4
ほうれん草は、水で濡らし、レンジでチンして、冷えお通す。
粗熱が取れたら、水気を絞っておく。 - 5
ウェイパーとごま油で和え、味を見て、塩コショウ少々で調える。
- 6
ひき肉は、温めたフライパンで油は引かずに炒め、焼肉のたれで味付ける。
- 7
まな板の上に、のりよりも大きめにラップをしき、その上に海苔を置く。
- 8
ご飯を平らな正方形(10cm四方)に置き、そのうえに、2種類のナムル、ひき肉をのせ、
卵焼きものせる。 - 9
その上にさらにご飯をのせ、四隅から中央に向かって海苔を折りたたむ。
全形サイズよりも小さい正方形になります。 - 10
ラップでくるみ、海苔とご飯が落ち着くまで包んでおく。
- 11
半分にカットしたら出来上がり。
- 12
運動会のお弁当の全体図です。
- 13
鶏の南蛮漬け。
手作りタルタルソースも添えて。 - 14
そのほかのおかず。
海老フライ、アスパラのベーコン巻き、さつまいもの甘煮、ナスの煮浸し、卵焼きなど。 - 15
ピオーネとシャインマスカット。
コツ・ポイント
我が家の焼肉のたれは自家製で、おろしにんにくがたっぷりと入った味噌ベースです。
お好みの焼肉のたれでお試しください。
海苔は、おにぎらず用の塩付きの全形海苔を使用しました。
ほうれん草は冷凍を利用しても。
その場合、しっかり水切りを。
似たレシピ
-
-
-
-
簡単レンチンナムルで、ビビンバおにぎらず 簡単レンチンナムルで、ビビンバおにぎらず
簡単・時短のレンジで作るミックスナムルと玉子焼きで、美味しいおにぎらずに。栄養バランスも良く、お花見やお弁当にどうぞ。 サブちゃん♪ -
-
-
-
その他のレシピ