面倒要らずのぬか漬け☆スタート編

栄養満点です♪サラダ代わりに♪
体が喜んでいること実感してます♪
このレシピの生い立ち
数年前から始めてすっかりハマりました。
毎日かき混ぜることで可愛くなって、状態や具合がわかるようになります。
面倒要らずのぬか漬け☆スタート編
栄養満点です♪サラダ代わりに♪
体が喜んでいること実感してます♪
このレシピの生い立ち
数年前から始めてすっかりハマりました。
毎日かき混ぜることで可愛くなって、状態や具合がわかるようになります。
作り方
- 1
漬ける用の容器を用意しておきます。私はこの深めのタッパーを使っています。冷蔵庫にも入るサイズです。
- 2
漬けたい野菜を洗って水分を切っておきます。人参など太くて固いもの、大根など大きな野菜は適当な大きさに切ります。
- 3
分量の湯冷ましに、分量の塩気と浅漬けの塩を溶かし糠に加えてよく混ぜます。作り始めは少し固いかな位で大丈夫です。
- 4
手に少しだけ塩を付け、漬ける野菜に擦り付けながら糠に漬けていきます。漬け終わったら表面を平らにならしておきます。
- 5
容器の周りに付いた糠をキッチンペッパーで拭き取っておきます。(これはカビなどが生えない為です。毎回綺麗にします。)
- 6
1日に1回はよくかき混ぜます。冷蔵庫に入れない場合、綺麗にした後、表面にラップなどしておきます。
- 7
漬け始めは少し塩気が強いと感じるかも知れませんが、野菜の水分が出てたり、発酵が進むうちにしっとり美味しくなります。
- 8
水っぽくなって来たら少し窪みを作り、キッチンペッパーなどをたたんで詰めておきます。
- 9
味が薄くなったら、塩(浅漬の塩)を少し足します。
- 10
水っぽくなったら、糠と塩を足します。
- 11
丁度良く漬かって、一度に食べきれない時は、シッパーバックに糠が付いたまま入れて空気を抜き、冷蔵庫で保存できます。
- 12
まだ寒い時期なので、陽が当たらない、暖房の効いていない場所におけば大丈夫。ゆっくり付けたい時、暖かくなったら冷蔵庫で保存
- 13
二日目です。漬け始めなので少し濃いめですけど旨みたっぷりで美味しい♪
コツ・ポイント
昆布や煮干しなど旨みだしが混ざった浅漬けの塩を加えるので、昆布や柿の皮など旨みになるものを出さなくてもいいです。寒い時期は3日ほど待って味をみて下さい。勿論浅漬け感覚であっさりを食べても美味しいです♪毎日混ぜることで美味しくなります♪
似たレシピ
-
いつものぬか漬け、セロリでサラダ風に… いつものぬか漬け、セロリでサラダ風に…
セロリの浅漬け、おいしいですよね。ぬか漬けにしてもおいしい!サラダ風の盛り付けで、ちょっと洋風にしてみました☆☆ さざんか© -
-
おいしい簡単ぬか漬け(ぬか床)の作り方 おいしい簡単ぬか漬け(ぬか床)の作り方
今 ブームのぬか漬け。難しいことなんか何もないです!ただ、ぬかを可愛がってあげるだけ!混ぜるのも毎日でなくて大丈夫! @MIKO -
-
-
-
きゅうりぬか漬けのオリーブオイルかけ きゅうりぬか漬けのオリーブオイルかけ
ぬか漬けをサラダ感覚で。超浅漬けの野菜を適当に切ってオリーブオイルを回しかけるだけ。胡椒やスパイスをお好みで足しても◎ ぞうさんのお台所 -
ぬか漬け♪始めました~♪(あのメロディ) ぬか漬け♪始めました~♪(あのメロディ)
2年ぶりにぬか漬け始めました~~(何故2年ぶりかは後述)おススメの材料はこの3種類ですが、御家庭の好みでお試しください。保冷バッグに入れることにより、管理がしやすくなります。保冷剤は2個を適宜、入れ替えて下さい。冷蔵庫に入れると冷え過ぎて大事な菌が死んでしまうし、常温だと暑すぎます。色々試して、ここにたどり着きました。家族や自分の好みで材料や糠、漬ける時間を試して下さいね!蛇足ですが保冷バッグはすぐ手の届く場所に置くと腰に負担が掛かりません。(笑)こよよいのとも
その他のレシピ