離乳食初期 野菜スープ~取り分け離乳食~

草加市保健センター
草加市保健センター @Sokacity

野菜の甘みを感じるやさしい味わい。同じものから大人用、赤ちゃん用をつくる、『とりわけ離乳食』です。
このレシピの生い立ち
離乳食づくりのベースとなる野菜スープ。とりわけ離乳食にすることで調理の手間を省き、家族みんなで野菜をたっぷり摂れるメニューです。

離乳食初期 野菜スープ~取り分け離乳食~

野菜の甘みを感じるやさしい味わい。同じものから大人用、赤ちゃん用をつくる、『とりわけ離乳食』です。
このレシピの生い立ち
離乳食づくりのベースとなる野菜スープ。とりわけ離乳食にすることで調理の手間を省き、家族みんなで野菜をたっぷり摂れるメニューです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

赤ちゃんと大人の2人分
  1. 野菜 合わせて100g程度
  2. にんじん
  3. 玉ねぎ
  4. キャベツ
  5. じゃがいも
  6. 大根
  7. かぶ
  8. かぼちゃ
  9. ブロッコリーなど
  10. 水溶き片栗粉 小さじ1
  11. 【大人用】
  12. 塩コショウ 少々
  13. 固形ブイヨン 1/4個

作り方

  1. 1

    野菜は皮や根を取って、一口大に切る。(みじん切りにしない方が柔らかく煮えます)

  2. 2

    野菜を鍋に入れ、かぶるくらいの水を加えて中火にかける。沸騰したら弱火にし、あくを取りながら柔らかくなるまで煮る。

  3. 3

    【赤ちゃん用】
    2の野菜を取り出し、裏ごしするかすりつぶす。煮汁(スープ)と水溶き片栗粉を加えて、加熱しとろみをつける。

  4. 4

    【大人用】2の後に、固形ブイヨン・塩コショウを足す。

  5. 5

    余った野菜やスープは製氷皿等に入れて冷凍し、凍ったらふた付きの容器で保存しましょう。

コツ・ポイント

離乳食には香りの強い野菜(にんにく、しょうが、にら等)を避け、煮ると軟らかくなる野菜を使いましょう。
水溶き片栗粉等を加えてとろみをつけると赤ちゃんが飲み込みやすくなります。
冷凍後使用する際は、必ず十分加熱してから与えてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
草加市保健センター
に公開
「大人もこどもも、もっと野菜を食べよう!」☆1日に必要な野菜の量は「大人350g、幼児200g」です☆野菜を簡単に、たくさんとれるレシピを紹介しています。ぜひご活用ください!
もっと読む

似たレシピ