小料理屋風『あら煮』

スクールイロハ
スクールイロハ @cook_40207648

『あら煮』のあらを探さないで!!あら?ま~不思議!
このレシピの生い立ち
当スクールが、2月6日に料理教室を開催した時の1品レシピです。あら煮を侮るなかれ!盛付けにもこだわりがあります。白髪ネギと木の芽を添えて、あなたの食卓の彩りをいつも以上に豊かにしてみてはいかがでしょうか?

小料理屋風『あら煮』

『あら煮』のあらを探さないで!!あら?ま~不思議!
このレシピの生い立ち
当スクールが、2月6日に料理教室を開催した時の1品レシピです。あら煮を侮るなかれ!盛付けにもこだわりがあります。白髪ネギと木の芽を添えて、あなたの食卓の彩りをいつも以上に豊かにしてみてはいかがでしょうか?

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人
  1. 魚のあら(頭・中骨)金目鯛寒ブリ、カンパチ、鮭 適量
  2. 大根 1本
  3. 乾燥昆布 約20cm1枚
  4. 生姜 1かけ
  5. ネギ(白い部分)白髪ネギ飾り付け用 1本
  6. 木の芽(彩りのため)飾り付け用 数枝
  7. 1500cc
  8. 500cc
  9. 砂糖 適量
  10. みりん 適量
  11. 濃い口醤油 適量
  12. たまり醤油 適量

作り方

  1. 1

    魚のあらを適当な大きさに切る。(魚の目はコラーゲンがあり、旨みがあるので、目の上を避けて周りに包丁を入れる)

  2. 2

    魚のあらを沸騰したお湯にサッとくぐらせる。

  3. 3

    大根を厚さ1cmに輪切りにし、かつらむきの後に面取りをしてから半月切りにする。

  4. 4

    鍋で沸騰した湯に乾燥昆布を敷き、先ほどの大根を加え煮る(下茹ではしなくてもよい)

  5. 5

    大根に軽く火が通ったら、魚のあらを入れて酒を注ぐ。酒と水の分量は1:3

  6. 6

    生姜の薄切りを加え、キッチンペーパーを乗せて落とし蓋にし、アクが出たらすくって捨てる。

  7. 7

    約10分煮て、水気がなくなってきたら
    水:濃い口醤油:砂糖
    8:1:1の割合で加えて味を煮含める

  8. 8

    最後に、たまり醤油を適量加え、器に煮汁と共に盛付け、白髪ねぎを乗せて、その上に木の芽を散らす。

コツ・ポイント

1、魚のあらをお湯にくぐらせた後に冷水であらの汚れ(血あいやうろこ)を流水で洗い流す。
2、大根を輪切りにした後にかつらむきをし、角を落とし、半月切りにする。
3、器への盛付けを一層引き立たせる小技として、一番最後に白髪ネギを乗せた後に木の芽を添える

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
スクールイロハ
スクールイロハ @cook_40207648
に公開
新宿で陶芸、着付け、苔玉などのカルチャースクールを開催しております♪料理教室は次回の開催は、未定です(;一_一) 決定いたしましたらチクイチに掲載させていただきます。 http://schooliroha.com/diarypro/diary.cgi tel:03(6457)8049 mail:iroha@schooliroha.com みなさまの素敵なレシピを楽しみに拝見させて頂いております♪
もっと読む

似たレシピ