ビタントニオでたい焼き

焼き立てを頬張りたくて…。
このレシピの生い立ち
ホットケーキミックスで作るお手軽生地もいいけれど、
やっぱり生地は美味しい方がいい!
やっぱり冷めても柔らかさが残ってて欲しい!
付属の取説オリジナルレシピを基に、冷めても固くなりにくい
生地を目指し、糖種で調整しました。
ビタントニオでたい焼き
焼き立てを頬張りたくて…。
このレシピの生い立ち
ホットケーキミックスで作るお手軽生地もいいけれど、
やっぱり生地は美味しい方がいい!
やっぱり冷めても柔らかさが残ってて欲しい!
付属の取説オリジナルレシピを基に、冷めても固くなりにくい
生地を目指し、糖種で調整しました。
作り方
- 1
作り方手順はプレート付属のレシピと同じです。
- 2
コツは、①小麦粉は塩を加え、必ずふるっておく。(塩は小さく一つまみのほんの少量です。気を付けて下さい。)
- 3
②卵は常温に戻しておく。卵液はよく混ぜ砂糖を完全に卵に溶かしておく。
- 4
③鉄板にひく油はごく薄く、最小限に。
- 5
④粉が卵生地と均等に混ざったらそれ以上はかき回さない。
- 6
⑤生地はなるべく先の尖った形状のスプーンが入れやすい。(プレートが小さいので大きいお玉だと入れにくい)
- 7
⑥生地はプレートの尻尾の方から流し入れ型の深さの半分以上は入れない。(ここに餡を入れのでカサが上がる為)
- 8
⑦あんは、絞り袋に入れて、生地の中に埋め込む感じで入れると確実に入り、しっぽの方まで綺麗に入る。
- 9
⑧被せる生地は必ず餡子の上から多少多めに流す。はみ出て焼かれた生地はパリパリになり、まるで玉子煎餅!これが又美味しいっ!
- 10
付属レシピで焼き時間が4分とあるが、焼き色をしっかり付けたい人は5分がお薦め。(私は5分)
- 11
焼きたてを頬張っても◎ですが、粗熱が取れた頃の方が生地と餡の味がしっかり味わえ、お店のテイクアウト品の味にかなり近いです
- 12
★焼いてる時は器具表面や側面のプレートつまみが出ている部分に注意して下さい。かなり熱く、私は火傷をしてしまいました。
- 13
★特に小さいお子様と一緒に焼かれる時は注意が必要です! Enjoy your たい焼きやさんごっこ!
- 14
≪隠れアドバイス編≫生地表面の気泡を抑え滑らか感を出したい場合④の工程後、すぐ焼かず、生地を10分程寝かしてください。
- 15
≪レシピプチ変更編≫少量のお塩を、少量のお醤油に変えても◎!その場合、トレハロースを20g、水飴を10gに調整しました。
- 16
←塩をお醤油に変える場合は、工程④の最後に2、3滴垂らしてください。
コツ・ポイント
柔らか持続のポイントは砂糖の代わりに使ったトレハロース(甘味料)。保湿性が上がり柔らかさが持続します。更に利点は卵特有の臭いを消してくれる事。甘さはすっきり系の為、三温糖と水飴を加えコクを…。冷凍保存後の温め直しでも柔らかさを実感出来ます♪
似たレシピ
-
-
-
大判焼き(今川焼き・回転焼き・鯛焼き) 大判焼き(今川焼き・回転焼き・鯛焼き)
実家で大判焼きの型を発見!お店のような皮にしたくて試行錯誤。美味しくできたので覚え書き☆生地は鯛焼きにも応用可! ☆わぐこ☆ -
-
-
-
-
その他のレシピ