治部煮弁当

としこ屋 @cook_40019692
金沢の郷土料理「治部煮」を中心に詰めた、ほっこりした和風のお弁当です。
このレシピの生い立ち
金沢の郷土料理「治部煮」は、本来は鴨肉を使うのですが手に入らない場合は鶏のもも肉で代用します。まぶしつけるのも、片栗粉ではなくて「くず粉」だと本格的です。だしのしみこんだシンプルなお煮しめに、とろりとした衣をまとったお肉が美味しいです。
治部煮弁当
金沢の郷土料理「治部煮」を中心に詰めた、ほっこりした和風のお弁当です。
このレシピの生い立ち
金沢の郷土料理「治部煮」は、本来は鴨肉を使うのですが手に入らない場合は鶏のもも肉で代用します。まぶしつけるのも、片栗粉ではなくて「くず粉」だと本格的です。だしのしみこんだシンプルなお煮しめに、とろりとした衣をまとったお肉が美味しいです。
作り方
- 1
鶏肉は一口大に切り、酒と白だし少々(分量外)をまぶししばらくおく。
- 2
にんじんは、4,5cm長さの4つ割り、たけのこはさっとゆでてから1cm厚さに縦に切る。
- 3
ほうれん草はゆでて4,5cmに切り、だしと白だし少々(分量外)につけておく。
- 4
きくらげは、ぬるま湯でもどして食べやすく切り分ける。
- 5
すだれ麩は、縦に7,8mm幅に切り結ぶ。よもぎ麩は1cm厚さに切る。
- 6
鍋にだし、みりん、白だしを加えて一煮立ちさせ少し濃いめに味を調える。にんじん、たけのこ、きくらげを煮る。
- 7
にんじんが柔らかく煮えた頃合いに、鶏肉に片栗粉をまぶして加える。すだれ麩も加えて煮る。
- 8
鶏肉に火が通ったら、よもぎ麩を加えて一煮立ちさせ火を止める。
- 9
器に盛り入れて、小松菜を添える。
コツ・ポイント
鶏肉は、下ごしらえとしてフォークなどでぐさぐさ刺して肉の厚みに包丁をいれておくと、さらに味が均等にしみこみます。すだれ麩やよもぎ麩はさっと煮るだけで十分です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18964721