【減塩】腎臓内科医考案味噌煮込みうどん

じんくんぞうくん
じんくんぞうくん @cook_40193147

減塩している方でも安心して汁まで飲める、味噌煮込みうどんです。塩分は2g弱です。無塩味噌を使用しています。

このレシピの生い立ち
減塩している方は、普通の煮込みうどんの汁まで飲んだら塩分過剰です。汁まで飲み干しても塩分過剰にならない、味噌煮込みうどんを食べてもらいたいなと思い、考えました。寒い季節に、汁まで飲んで温まってくださいね。

【減塩】腎臓内科医考案味噌煮込みうどん

減塩している方でも安心して汁まで飲める、味噌煮込みうどんです。塩分は2g弱です。無塩味噌を使用しています。

このレシピの生い立ち
減塩している方は、普通の煮込みうどんの汁まで飲んだら塩分過剰です。汁まで飲み干しても塩分過剰にならない、味噌煮込みうどんを食べてもらいたいなと思い、考えました。寒い季節に、汁まで飲んで温まってくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ゆでうどん 400g
  2. 鶏もも肉 200g
  3. ぶなしめじ 1パック
  4. 長ネギ輪切り 1本
  5. 無塩味噌 大さじ4杯
  6. みりん 大さじ1杯
  7. 砂糖 小さじ1杯
  8. 30%減塩鶏ガラスープの素 大さじ1杯
  9. 昆布 小2枚
  10. 削り節 4枚
  11. 煮干し 2匹
  12. ごま 小さじ1杯
  13. 600ml

作り方

  1. 1

    昆布、厚削り節、煮干しを水600mlに入れて加熱し、だしをとる。鶏ガラスープの素も入れる。

  2. 2

    鶏肉を皮を下にしてフライパンで加熱する、ひっくり返して色が変わってきたらごま油を投入する。

  3. 3

    ぶなしめじを追加して炒める。

  4. 4

    輪切りの長ネギを追加して更に炒める。

  5. 5

    ゆでうどんを入れてから、だし、味噌、みりん、砂糖を入れる。

  6. 6

    具を加えて更に煮込む。

  7. 7

    パンチがほしい方は七味をどうぞ。塩分を足さずに、辛味などで味を調整しましょう。

コツ・ポイント

無塩味噌をたっぷり使っています。塩分はうどん、だし、鶏ガラスープの素に含まれています。鶏肉、しめじ、長ネギはしっかり炒めます。パンチが足りない場合は、七味をかけてください。タンパク質をもう少しとってもいいなら、生卵をトッピングしましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
じんくんぞうくん
に公開
札幌市にある北海道医療センター(https://hokkaido-mc.hosp.go.jp/department/nephrologist.html)で腎臓内科医をやっています。腎臓病の食事療法に力を入れてます。「わかりやすい腎臓病」というブログもご参照ください。http://blog.jinzo.net/wp/YouTubeチャンネルも御覧ください。「じんくんぞうくんチャンネル」
もっと読む

似たレシピ