塩の効いた枝豆(茹で方ポイント付き)

puniK
puniK @cook_40056246

2014/06/16話題入り感謝です♪
私の枝豆は塩が効いています
食べる時に塩分調整して食べられます^^
このレシピの生い立ち
夏になると枝豆をおつまみが多いけど、あまり塩が効いていないのが多いと思う
食べ方も載せて誰でも好みの塩分加減で食べられるようにしました

塩の効いた枝豆(茹で方ポイント付き)

2014/06/16話題入り感謝です♪
私の枝豆は塩が効いています
食べる時に塩分調整して食べられます^^
このレシピの生い立ち
夏になると枝豆をおつまみが多いけど、あまり塩が効いていないのが多いと思う
食べ方も載せて誰でも好みの塩分加減で食べられるようにしました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 枝豆 1袋
  2. ~小さじ2
  3. 塩(塩もみ用) 小さじ山盛り1

作り方

  1. 1

    枝豆を鍋に入れ塩もみ用の塩を振りもみます
    その後2~3度水で塩分を洗い流し、新しい水を入れ火にかけます

  2. 2

    沸騰したら中火にして見張ります^^
    豆がぱかっと開いたのを2個(~3個)確認したら火からおろしざるにあけます
    (流しで)

  3. 3

    ざるの枝豆の表面めがけて塩を小さじ1満遍なく振りかけます
    ざるの枝豆を上下逆にするようにざるを上下します

  4. 4

    下の枝豆が上になったら塩小さじ1をまた満遍なく振り更にざるを振り完成
    (塩はだいぶ落ちますので流しで作業します)

  5. 5

    塩分はさやについています
    塩分控えたい方はさやをあまり舐めない様に食べ、塩気好きの方はさやを舐める様に食べてみて下さい

コツ・ポイント

工程2の豆がぱかっと開いたのを確認するのが大事です
豆1個ではダメです 2~3個開いたらすぐに火からおろしてざるにあけます
工程3・4のざるの枝豆にかける塩の量は枝豆の量で増減して下さい
私のざるは取っ手つきで振るのに便利です♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
puniK
puniK @cook_40056246
に公開
東北のI県在住。二人暮らしです。いつも簡単なものばかり作っていますが、ごくたまに 「やる気」になる時があります。レシピは時折勝手に更新しています^^;すみません
もっと読む

似たレシピ