和味☆みょうがの甘酢漬け

草原うさぎ @sougen_usagi
夏から秋にかけて旬のみょうが。やさしい桃色に仕上がった甘酢漬けは、付け合わせに、ご飯やお弁当のお供にも重宝します
このレシピの生い立ち
★長野県産の秋みょうがを沢山買ってきたので、甘酢漬けに。
★昆布だしを使うと味に深みが出ますが、出汁を取るのは手間なので、昆布をそのまま入れて作りました。だし昆布は水出しも出来るので、まろやかな昆布の味を感じて頂けると思います♪
和味☆みょうがの甘酢漬け
夏から秋にかけて旬のみょうが。やさしい桃色に仕上がった甘酢漬けは、付け合わせに、ご飯やお弁当のお供にも重宝します
このレシピの生い立ち
★長野県産の秋みょうがを沢山買ってきたので、甘酢漬けに。
★昆布だしを使うと味に深みが出ますが、出汁を取るのは手間なので、昆布をそのまま入れて作りました。だし昆布は水出しも出来るので、まろやかな昆布の味を感じて頂けると思います♪
作り方
- 1
みょうがは根元を少し切り落とし、縦半分に切る。
- 2
鍋に湯を沸かし、30〜40秒ほどサッとゆでてザルに上げる。
- 3
切り口を下にして置くと、早く水気が切れると思います。
また、ゆでると色が悪くなりますが、酢に漬けると赤くなります。 - 4
ポリ袋に酢、砂糖、塩を入れて袋の外から揉んで混ぜ、だし昆布を加える。
- 5
水気を切ったみょうがを加えたら、空気を抜いて口をしばる。
- 6
冷蔵庫でひと晩置いたら出来上がり。
トップ写真は翌日のもの。きれいな色に漬かりました^o^ - 7
【みょうがの甘酢漬け】TOP10入り(2018.10.04)
コツ・ポイント
★みょうがは、葉や先端が痛んでいたら取り除いて使います。ただし、鮮やかな色が出るのは外葉の部分なので、外葉を剥きすぎないことがポイントです。
★茹で過ぎるとみょうがの香りが飛んでしまうので、サッと湯通しする程度でOKです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18991036