カボチャとジャガイモのマーブルニョッキ♪

かぼちゃとじゃがいもを合わせてマーブル模様のニョッキにしてみました。ほどよいやさしい甘みに感動しちゃいました♪(笑)
このレシピの生い立ち
かぼちゃとじゃがいもでマーブル模様にしたら
かわいいだろうな~~っと思い作りました。
カボチャとジャガイモのマーブルニョッキ♪
かぼちゃとじゃがいもを合わせてマーブル模様のニョッキにしてみました。ほどよいやさしい甘みに感動しちゃいました♪(笑)
このレシピの生い立ち
かぼちゃとじゃがいもでマーブル模様にしたら
かわいいだろうな~~っと思い作りました。
作り方
- 1
じゃがいもを切り、ふんわりラップをしてレンジで3分半加熱します。熱いうちに皮を剥きます。
- 2
かぼちゃも同じように3分半加熱します。
- 3
裏ごしの道具が無いので、おろし器でおろすようにしました。じゃがいもが小さくなったら、スプーンを使うといいです。
- 4
- 5
かぼちゃも皮をのぞき、おろします。
じゃがいもとかぼちゃは別々にして作ります。
- 6
それぞれに卵大さじ2塩少々をふり、ザックリ混ぜます。そのあと薄力粉大さじ1づつザックリ混ぜ、2回繰り返します。
- 7
おろした時にちょっと量がへったり、野菜の水分量の違いなどで薄力粉の量は調整しなければいけないと思います。
- 8
必ず大さじ3というわけではなく、硬すぎず、みみたぶ位の柔らかさが基本のようです。
- 9
両方のタネをちょっと棒状にし、重ね、半分に折り、また重ねた状態にします。
- 10
そこからちょっとづつ取り、直径2cmほどの棒状のものをいくつか作ります。薄力粉をひいた所に並べていくと、後が楽です。
- 11
薄力粉をまぶし、フォークで長さ3cm位のところで切り、上からフォークを押し付けて模様をつけます。
- 12
お鍋にたっぷり水を入れ、塩を入れ、沸騰したら茹でていきます。タネが柔らかめなので1個づつ丁寧に入れていきます。
- 13
浮いてきたら取り出し、出来上がりです。
- 14
時間がある場合は、鍋に入れる時に形を整えて入れるといいと思います。今回はボンボン入れるだけでしたが(笑)
- 15
お好みのソースとからめれば完成です。
コツ・ポイント
ニョッキにはコシをつけるのと、つけない作り方があるみたいですが、私はコシ無しで作りました。
ちょっと柔らかく、形が崩れてしまっても、薄力粉をつければすぐに形が直せます。
市販されている物より全然美味しいです!(笑)
似たレシピ
-
-
ほんのり甘い♪ カボチャのニョッキ~ ほんのり甘い♪ カボチャのニョッキ~
カボチャのニョッキにチーズクリームソースをからめてみました。やわらかくって~ほんのり甘~いニョッキとやさしいクリームソースがいい感じ~♪ リカミント -
-
-
-
その他のレシピ