ハロウィンおばけのかぼちゃスープ

rukisun
rukisun @cook_40076753

ごくごく普通のかぼちゃスープに、お化けを飾ってハロウィンを気取ってみました(*^_^*)

このレシピの生い立ち
ハロウィンっぽいことがしたくなったので。余った手作りチーズ類も、消費出来て◎

ハロウィンおばけのかぼちゃスープ

ごくごく普通のかぼちゃスープに、お化けを飾ってハロウィンを気取ってみました(*^_^*)

このレシピの生い立ち
ハロウィンっぽいことがしたくなったので。余った手作りチーズ類も、消費出来て◎

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. かぼちゃ 1/4こ
  2. 玉葱 1/2こ
  3. コンソメ(顆粒) 1/2本
  4. バター 10g
  5. 適量
  6. 牛乳 200ml
  7. 必要に応じ
  8. リコッタチーズ 飾り用
  9. かぼちゃの種 飾り用
  10. かぼちゃの皮 飾り用
  11. 生クリーム 飾り用

作り方

  1. 1

    スーパーでは、大抵1/4で売っているので、そのまま使います。標準サイズであれば、グラムはあんまり考えずに。

  2. 2

    煮物に使うくらいに切って、皮をそぎ落とします。(皮の一部は後で使うので取っておく)
    1~2cm角に切っておきます。

  3. 3

    玉ねぎは薄くスライスします。

  4. 4

    鍋でバターを焦げないように溶かして。

  5. 5

    弱めの中火で、玉ねぎをしんなりするまで炒めます。

  6. 6

    玉ねぎがしんなりしたら、細かく切ったかぼちゃも合わせて炒めます。

  7. 7

    全体にバターが回ったら、ひたひたになるくらい水を入れます。(写真参照)
    その後コンソメも入れます。

  8. 8

    私はこれを使っています。300mlで一本と書いてありますが、しょっぱいので1/2で大丈夫です。好みですけれど。

  9. 9

    落し蓋をして弱火で煮込みます。
    こんなの使ってますけど、クッキングシートとかで被えば大丈夫です。

  10. 10

    あくが出たら取る派なので、ちょっとですが取り除きます。

  11. 11

    かぼちゃにお箸が刺さるまで煮込めばOK。

  12. 12

    潰します。マッシャーがなくてもお玉で大丈夫です。

  13. 13

    形がなくなるまで潰し、粗熱が取れるまで待ちます。
    ミキサーがない人は、18に飛びます。

  14. 14

    アマゾンで買ったミキサーが重宝しています。3千円くらいでした。

  15. 15

    我が家は狭いので、コンパクトなことがとても重要。
    余談ですけれど。

  16. 16

    熱々じゃなくなったら、トロッとするまでミキサーにかけます。10秒くらいでした。

  17. 17

    白っぽく滑らかになります。

  18. 18

    牛乳を加えて、煮込みます。少し煮込んでから、濃すぎれば牛乳を足します(分量外)薄い場合は、煮込み時間を長くします。

  19. 19

    スープの味を見て、塩や、コンソメを足して好みの味に調整してくださいね。

  20. 20

    煮込んでいる間に南瓜の皮を包丁で切って、好みの顔のパーツを作ります。
    ラップをして、20秒くらいレンジにかけておきます。

  21. 21

    お化けを作ります。
    リコッタチーズ
    レシピID : 18996820
    が適度な硬さがあり、成形しやすいです。

  22. 22

    器の大きさに合わせた量を取り、ラップでくるんで丸く成形します。
    ※冷蔵庫で冷えている、硬さのあるチーズを使って下さい。

  23. 23

    器の真ん中に乗せるように、平らにつぶします。
    スープは少し膜が張った方が飾りやすいので、盛っておきます。

  24. 24

    しずく型に成形します。

  25. 25

    先っぽをちょっと曲げてお化けっぽく。19でチンしたパーツを乗せます。

  26. 26

    スープの真ん中にそっと置いて、パンプキンシードや、生クリームを飾って出来上がり♪

コツ・ポイント

スープは濃厚な方が、飾り付けがしやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
rukisun
rukisun @cook_40076753
に公開
 さまざまなレシピがありますが、自分に都合の良い材料、配合ってなかなかありません。いつも都合よくアレンジして作っているのですが、そのたびに調べなおすのに疲れたので、備忘録としてレシピを載せることにしました。
もっと読む

似たレシピ