うちの「だし」deカッペリーニ。

∴nico @cook_40039512
「だし」という野菜を刻んだ郷土料理を使った、冷たいカッペリーニ。
オリーブオイルで和えるのがポイント、かな(笑)
このレシピの生い立ち
田舎の料理「だし」を使ってカッペリーニ。
うちの「だし」deカッペリーニ。
「だし」という野菜を刻んだ郷土料理を使った、冷たいカッペリーニ。
オリーブオイルで和えるのがポイント、かな(笑)
このレシピの生い立ち
田舎の料理「だし」を使ってカッペリーニ。
作り方
- 1
なす・きゅうり・みょうが・大葉・長ネギはすべて細かいみじん切り(2㎜くらいの細かいさいの目)に切って水に放ちアクを取る。
- 2
オクラはさっと茹でみじん切りにする。1をよーく水気を切ってオクラ・納豆昆布とともに良く混ぜ冷蔵庫で保存。
- 3
※コレが「だし」。ウチはこの状態で冷蔵庫で保存します。
- 4
パスタを茹で、水で洗ってよーーく水けを切り、オリーブオイルと8等分したプチトマトとともに和え、皿に盛りつけておく。
- 5
3のだしを一人前大さじ2~3杯くらい取り分け、麺つゆ(一人前)だいたい大さじ2くらい)と和える。
- 6
4に5を乗せ、あれば枝豆やとんぶりなどをトッピングし、オリーブオイルを回しかければデキアガリ。
- 7
納豆昆布とはこんなもの。「だし」には欠かせません、探してみてね♪
コツ・ポイント
味をつけて保存するのが多いようですが、ウチは味付け前の3の状態で保存。
使い道に応じて調味できて便利です。
冷蔵庫で数日保存できますので、多めに作って。
my blog★http://tmnr14.blog17.fc2.com/
似たレシピ
-
-
-
-
-
大葉にんにく醤油de山形の『だし』 大葉にんにく醤油de山形の『だし』
夏によく山形で食べられる郷土料理『だし』の味付けに勇気凛りんさんの大葉にんにく醤油を使ってみました。食欲のないときもごはんが進むこの料理。大葉にんにく醤油でさらにパワーアップ。 mikaicchi -
☆だしdeそうめん☆ネバトロ山形風 ☆だしdeそうめん☆ネバトロ山形風
オクラを加えてネバネバトロトロになった山形の「だし」をそうめんにのっけたら、さっぱりネバトロでおいしい~♪食欲のない暑い日にもおいしくつるんと食べれちゃいます!!yum+yum
-
冷蔵庫で冷やして食べよう!山形の「だし」 冷蔵庫で冷やして食べよう!山形の「だし」
山形の郷土料理「だし」は、火を使わない夏向けサッパリメニューです。お豆腐にかけても◎ 1人前あたり39kcalです。 テンヨ武田 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19004448