2種類のカスタードでプチシュークリーム

chapkanon
chapkanon @cook_40095497

プレーンのカスタードとチョコカスタードの2種類です。
最近は食べやすいプチシューにしています。
このレシピの生い立ち
もう何十年も作っている我が家のシュークリームです。
いろいろ試行錯誤しましたが、私はやはり鍋で練り込むカスタードクリームが好きです。
手間がかかりますが、家族が喜んでくれるので、ついがんばってしまいます。

2種類のカスタードでプチシュークリーム

プレーンのカスタードとチョコカスタードの2種類です。
最近は食べやすいプチシューにしています。
このレシピの生い立ち
もう何十年も作っている我が家のシュークリームです。
いろいろ試行錯誤しましたが、私はやはり鍋で練り込むカスタードクリームが好きです。
手間がかかりますが、家族が喜んでくれるので、ついがんばってしまいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小20〜24個分
  1. a)牛乳 500ml
  2. a)上白糖 50g
  3. b)卵黄 5個分
  4. b)薄力粉 40g
  5. b)上白糖 50g
  6. ミルクチョコレート 20g
  7. c)無塩バター 60g
  8. c)牛乳 120ml
  9. c)薄力粉 75g
  10. c)溶き卵 3個分

作り方

  1. 1

    ミルクチョコレートを細かく刻んでおく。
    a)を鍋に入れて、周りがフツフツするまで温める。

  2. 2

    ボウルに卵黄を入れて溶き、b)の薄力粉、砂糖を入れて滑らかになるまでよく混ぜる。

  3. 3

    2.に1.の温めた牛乳を少しずつ入れながら泡立て器で混ぜる。

  4. 4

    こしながら鍋に入れて中火で焦がさないようにツヤのあるカスタードクリームになるまでよく練る。

  5. 5

    プレーンのカスタードを少し多めにしたいので、約400gくらい残し、残りを1.のチョコレートと合わせる。

  6. 6

    平たい皿に入れてラップを隙間なく貼り付ける。

  7. 7

    シュー皮を作る。
    鍋にc)のバターを刻んで入れてから、牛乳を加え火にかける。
    沸騰したら一度火を止める。

  8. 8

    7.に小麦粉をふるいながら入れて、また火にかける。
    鍋底に膜ができるまでよく練る。

  9. 9

    火から降ろし、c)の溶き卵を少しずつ入れながら混ぜていく。ヘラからゆっくりポトリと生地が落ちるくらいがちょうどいい硬さ。

  10. 10

    直径1cmくらいの口金を付けた絞り袋に入れて、クッキングシートを敷いた天板に絞り出す。

  11. 11

    全体に霧吹きで水をかけ、生地が飛び出しているところは指に水をつけて滑らかにする。

  12. 12

    190度で15分、170度に下げて10分焼く。
    粗熱を取ってから半分に切れ目を入れて
    クリームを詰める。

コツ・ポイント

カスタードクリームを作る時は、中火で焦がさないように手早く練ります。
手順9.の卵を入れていく作業は少し大変ですが、数回に分けてその都度しっかり滑らかにします。
柔らかくなり過ぎないように卵の量を調節してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
chapkanon
chapkanon @cook_40095497
に公開
子育てが終わって、娘と自分のためにレシピを整理しています。ごく普通の家庭料理ばかりですが、長い主婦生活でいろいろ工夫したレシピです。
もっと読む

似たレシピ