秋香る秋刀魚ご飯

にしやん65
にしやん65 @cook_40119117

秋刀魚のおいしい季節にいかがですか
このレシピの生い立ち
いつもは炊飯器ではじめから焼いた秋刀魚を丸ごと入れて炊いていたのですが、小骨が残るのと、少し臭みが出るので子供たちがあまり進んで食べてくれなかったのですが、今回はこのレシピで炊いてみると、うれしいことにお代わりまでしてくれました。

秋香る秋刀魚ご飯

秋刀魚のおいしい季節にいかがですか
このレシピの生い立ち
いつもは炊飯器ではじめから焼いた秋刀魚を丸ごと入れて炊いていたのですが、小骨が残るのと、少し臭みが出るので子供たちがあまり進んで食べてくれなかったのですが、今回はこのレシピで炊いてみると、うれしいことにお代わりまでしてくれました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 秋刀魚 2匹
  2. 2合
  3. 白だし 50cc
  4. 小匙1
  5. 生姜 1片
  6. 三つ葉 適量
  7. 柚子の皮 適量

作り方

  1. 1

    秋刀魚は三枚におろして、腹の骨をそぎ取り、小骨も骨抜きでできるだけすべてとり、半分の長さに切る。

  2. 2

    半分に切った切り身の表裏に塩(分量外)を振って20分おく。

  3. 3

    生姜は針生姜に刻み、三つ葉は5mm程度の大きさに刻む。
    柚子の皮をそぎ落とし細く刻む。^

  4. 4

    土鍋に洗った米と、同分量の水をいれ、白だしと塩を入れてかるくかき混ぜる。

  5. 5

    秋刀魚はキッチンペーパーで水分を取ってグリルで焼く(焼いてそのまま食べれる感じで)。

  6. 6

    土鍋を強めの中火で9分~10分炊く(土鍋の種類によって調整してください)

  7. 7

    10分たったら蓋を開け、米が表に出てきてたら上に焼いた秋刀魚を並べて蓋をして、弱火で6分位炊く。

  8. 8

    時間がたったら、蓋を開けて炊けたかを確認し、OKなら火を消して再び蓋をして10分間蒸らす。

  9. 9

    蓋をとって刻んだ三つ葉を散らし、秋刀魚を崩すように混ぜる。

  10. 10

    炊けた秋刀魚ご飯をお茶碗によそい、針生姜と刻んだ柚子を載せてて完成(^_^)

コツ・ポイント

生姜風味が楽しみたいかたは、土鍋にはじめから刻み生姜などを入れて炊くといい香りが楽しめます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
にしやん65
にしやん65 @cook_40119117
に公開

似たレシピ