ストウブ【staub】de美味しいご飯

ストウブで炊いた白飯は本当に絶品♪
私が1番美味しいと思う『水分/火加減/時間』を記載させていただきました^^
このレシピの生い立ち
私が【staub】を買って1番良かったと思ったのが炊飯でした。
最初はレシピ本の通りに作って満足していましたが、欲が出て色々実験した結果このレシピに落ち着きました。
【staub愛好家】の方にお試し頂けたら嬉しい限りです
ストウブ【staub】de美味しいご飯
ストウブで炊いた白飯は本当に絶品♪
私が1番美味しいと思う『水分/火加減/時間』を記載させていただきました^^
このレシピの生い立ち
私が【staub】を買って1番良かったと思ったのが炊飯でした。
最初はレシピ本の通りに作って満足していましたが、欲が出て色々実験した結果このレシピに落ち着きました。
【staub愛好家】の方にお試し頂けたら嬉しい限りです
作り方
- 1
《白米》は『粒がかけない様に優しく』ザルでサッと洗う。
*ザルを傾けて《45分》放置します。
*新米は《70~90分》 - 2
(1)の画像は《1.5合》です。
《2合》より多く炊かれる場合はザルを2つに分けて下さい。
*画像は《4合》 - 3
【補足】
《工程(1)(2)》によって水気をしっかり切ります。
しかし切りすぎもNGなので《切る時間》はとても大切です。 - 4
《水切した白米》を《冷水》と一緒に鍋に入れる。
そのまま《45分以上》しっかりお米に吸水させます
*《工程(28)》参照 - 5
【補足】
冷蔵庫の中で吸水させる事をお奨めします。
後々『沸騰するまで時間がかかった』方がふっくら美味しく炊けます^^ - 6
美味しいお米を炊く準備が出来ました^^
(4)で《45分以上》経過した鍋をコンロにのせて《中火》にかけます。 - 7
(6)の《中火》とは《各々のお鍋に合った大きさの中火》です。
工程画像は【ラウンド/16cm】で《1.5合》です。 - 8
(6)の《鍋淵の水》が《フツフツと沸騰し出して来て中心がやや白く濁ってきたら》火加減を強くする。
- 9
【補足】
(8)の火加減は、くれぐれも《火が鍋底から出ない程度》に強くして下さい。 - 10
ウチのコンロでは...
*ラウンド20cm⇒コンロのツマミは最強よりやや手前
*ラウンド22cm~⇒コンロのツマミは最強 - 11
(8)で火を強くすると、段々鍋の周囲に近いところがブクブクと沸騰してきます。
中心は更に白濁していきます。 - 12
この様に大きな泡が立ちだしたらもう少しです。
- 13
(11)から更に《大きな泡》がたってきたら鍋蓋をする。
*ウチは《(8)で火を強くしてから1分15秒後》がベストです。 - 14
鍋蓋をしたら、タイマーを《1分》に設定して下さい。
- 15
時々シャボンの様な泡が鍋蓋と鍋の間から顔を見せ《御粘》が若干(1〜2度)出ますが大丈夫です。
*画像は《御粘》の跡です - 16
【補足】
《ラウンド16cm/米1.5合》は《御粘》は出ますが、《ラウンド20cm/米2合》はギリギリ《御粘》は出ません - 17
《御粘》はストウブ鍋の大きさとお米の量によります。
- 18
(14)が《1分》経過したら《弱火(コンロのツマミの位置は1番右)》にする。
そしてタイマーを《9分》にセットします。 - 19
(18)が《9分》経過したら火を止める
鍋蓋を開けずにそのまま《10分》放置して蒸します。
*絶対に蓋を開けないで下さい - 20
(19)が《10分》経過して美味しいお米が炊けました^^
画像では分かりにくいですが《カニ穴》もできお米が立っています♪ - 21
こちらは《ラウンド22cm/4合》です。
こちらも『カニ穴』バッチリです^^ - 22
そのまま放置は厳禁です。
お米を潰さない様、優しくシャリ切りをして下さい。
お米が立って1粒1粒がとてもふっくらです♡ - 23
とても美味しく、毎日お米を食べるのが楽しみになります♪
炊飯は、私がストウブを買って良かったと思った物の1つです。 - 24
【補足/水の分量について】
ウチは知り合いの農家の方から精米したての米を少しずつ購入してるので《米の1~1.05倍》です - 25
新米の場合は《米と同量》にしています。
- 26
しかし頂き物やお付き合いで購入した市販のお米の場合は《古米》がブレンドされてる場合が多いので《米の1.1倍》にしています
- 27
基本は《炊き上がりの食感の好み》によりますが、参考にして頂いたら良いかと思います。
- 28
【浸水について】
《工程(1)~(5)》はとても大事です
特に《浸水⇒吸水》が足りないと全然違うものになってしまいます - 29
レシピでは《45分~》と記載していますが、《浸水》は長時間ほど柔らかく美味しく炊けます。
8時間以内なら大丈夫だです。 - 30
私は仕事に行ってる間や寝てる間に《冷蔵庫の中》でやってます。
生活リズムに合わせた《長時間浸水》がお奨めです - 31
【補足/直ぐに炊かないといけなくなった場合…】
《水切り》は米を複数のザルに分けて切って下さい。
多少短縮できます。 - 32
《浸水》はいつもより気持ち多めの《水の量》に変更して《15分〜》して下さい
しかし通常の炊飯よりは多少お味が落ちます>< - 33
【お米の量とストウブの大きさについて】
大は小を兼ねるといいますが、お米の量に合ったストウブを使用して下さい。 - 34
鍋の大きさによって《お米を炊く際の圧力》が変わってくるので、出来るだけ《鍋で炊ける範囲の1番MAXの量》がお奨めです。
- 35
大きいストウブで少量のお米を炊くと、美味しさが全然違ってきます><
- 36
私は
《1~1.5合⇒/ラウンド/16cm》
《2~3合⇒ラウンド/20cm》
《3.5~4合⇒ラウンド/22cm》 - 37
こちらはID18531698の【あさり御飯】で白だしベースの上品なお味です。
よろしかかったら是非... - 38
こちらには【タコ飯】の作り方も記載しています。
- 39
ID19137148
は《定番の五目炊き込みご飯》です。
こちらもアレンジ自在でオーソドックスなお味です。
是非^^ - 40
【2014/09/05】
*《工程(1)の水切りの時間》を若干変更しました。
*《蒸時間》を12分⇒10分に変更しました - 41
【2014/11/06】
《水⇒冷たい水》に変更しました。 - 42
沢山の印刷して下さった方、申し訳ありません。
コツ・ポイント
*本当に色々やった結果落ち着いた物です
各々の好みもありますが、記載している事全てがポイントです
*新米の場合は《お水の量》を好みで若干減らして下さい
*コンロは【Rinnai"RBGM-31ABGS1M"】の右手前使用です
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ストウブ鍋ふっくら玄米ご飯【動画プラス】 ストウブ鍋ふっくら玄米ご飯【動画プラス】
私は美容と健康に毎日玄米ご飯を食べています。ストウブ鍋で火を使うのは約10分間!エコにもなってお勧めです。 ひまわり娘
その他のレシピ