タコもびっくり!イボの吸い物

lliachloe @cook_40050689
タコの吸盤部分を具にした吸い物。コリコリとした食感がちょっと楽しい汁物です。
このレシピの生い立ち
テレビで江戸時代の料理本に載っていたというものを、自分なりに考えて作ってみました。
タコもびっくり!イボの吸い物
タコの吸盤部分を具にした吸い物。コリコリとした食感がちょっと楽しい汁物です。
このレシピの生い立ち
テレビで江戸時代の料理本に載っていたというものを、自分なりに考えて作ってみました。
作り方
- 1
わかめは食べやすい大きさに切る。
蛸の吸盤を手でむしり取る。
- 2
出汁を作り、塩と薄口醤油で味を調える。
- 3
わかめと蛸の吸盤をを入れて出来上がり。
コツ・ポイント
残った蛸の足は、酢の物などに。(我が家は蛸飯に使用しました)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
簡単!はんぺんと溶き卵とワカメのお吸い物 簡単!はんぺんと溶き卵とワカメのお吸い物
チュルンとした溶き卵が不思議な食感のお吸い物です。普通の溶き卵で作るより喉越しが良いです。具材は少なめにしてもOK!tyurapyon
-
新筍入り明石焼きのお吸い物「若竹汁」 新筍入り明石焼きのお吸い物「若竹汁」
筍だけのお吸い物ではちょっとつまらないので、蛸と筍入りの明石焼きを入れました。明石焼きは沢山焼いて冷凍保存しています。 guzavie -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19027990