たっぷり新玉ねぎを使った魚の南蛮漬け

まつりえ☆
まつりえ☆ @cook_40129016

あじ、いわしなどお好みの魚でできます。作りたても良いけど、時間をおくと味が落ち着いてさらに美味しい。常備菜に◎
このレシピの生い立ち
何度も作っている料理です。その時によって酢を多めにしたり、甘めにしたりアレンジしながら。
鰯や鯵やなど、その時お得な魚が手に入れば買って作っちゃおう!常備菜に良い一品です!

たっぷり新玉ねぎを使った魚の南蛮漬け

あじ、いわしなどお好みの魚でできます。作りたても良いけど、時間をおくと味が落ち着いてさらに美味しい。常備菜に◎
このレシピの生い立ち
何度も作っている料理です。その時によって酢を多めにしたり、甘めにしたりアレンジしながら。
鰯や鯵やなど、その時お得な魚が手に入れば買って作っちゃおう!常備菜に良い一品です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. さめ鯵 10匹
  2. 人参 1本
  3. 新玉ねぎ 中2玉
  4. 片栗粉 適宜
  5. 【調味液】
  6. 大さじ6
  7. メープルシロップ(お好みの砂糖) 大さじ2
  8. 醤油 大さじ1
  9. 小さじ1
  10. 粉末のだし 小さじ1

作り方

  1. 1

    新玉ねぎを切る。人参は千切りにする。
    ※新玉ねぎは切ってからできるだけ器に広げて空気に さらして辛みをとる。

  2. 2

    調味料を混ぜておく。

  3. 3

    新玉ねぎの辛みが飛んだら、①に②の調味液を入れて1度全体を混ぜ合わせる。

  4. 4

    鯵に塩コショウを振り、片栗粉を付ける。多めの油であげ焼きする。

  5. 5

    両面を焼いたら調味液に鯵を漬ける。
    ※写真のように器を傾けると調味液に漬けやすい。

  6. 6

    すぐに食べても良いし、常備菜にしても◎

コツ・ポイント

※新玉ねぎは切ってから空気に触れることで辛みが抜けます。水に さらすと栄養が逃げてしまいます。今回15分ほど さらしました。辛みが抜けたかは食べてみて。
※新玉ねぎでない場合は、サッ炒めると辛みが飛びます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まつりえ☆
まつりえ☆ @cook_40129016
に公開
食べたもので身体はできているから家族には安全で美味しいものを食べさせてあげたい。旬の食材にちょっと手を加えるだけで美味しい。簡単。シンプルなご飯☆家族に食べてもらいたい ご飯 おやつを作っています。身体も心もハッピーになる食事を大切に♪旬の食材、美味しい魚とお肉を使って料理してます。アイハーブ紹介コードEKA8305←5%オフになるのでご自由に使ってください。
もっと読む

似たレシピ