翡翠色☆冬瓜の海老餡かけ

冬瓜の翡翠色と食感を残した海老餡かけです♪
16.9.17 話題入り感謝♡
このレシピの生い立ち
大好きな冬瓜。
綺麗な翡翠色と食感を残したくて、
試行錯誤したレシピです。
翡翠色☆冬瓜の海老餡かけ
冬瓜の翡翠色と食感を残した海老餡かけです♪
16.9.17 話題入り感謝♡
このレシピの生い立ち
大好きな冬瓜。
綺麗な翡翠色と食感を残したくて、
試行錯誤したレシピです。
作り方
- 1
冬瓜を2cm幅の輪切りにした後、半分に割る
- 2
皮の緑色が残るよう、硬い部分のみ剥く(作業しやすいよう、この時点では綿はとらない)
- 3
皮に2mm幅の格子状に浅い切り込みを入れる(味を染みこみやすくする作業)
- 4
皮に重曹をすり込み(色どめの作業)、綿を取り除いて軽くゆすぐ。
- 5
4の冬瓜を★と一緒に鍋に入れ中火にかける。沸騰したら落としぶたをして弱火で約20分、竹串がすーっと刺さるまで茹でる。
- 6
※大きなまま茹でて、器に盛る時食べやすい大きさに切り分けます。(食感を残すため)
- 7
夏は冬瓜をゆで汁から取り出して冷蔵庫に、冬なら食べる間際に温め直すと美味しいです。
※ゆで汁は温め終わったら捨てます。 - 8
枝豆は薄皮を剥いておく。
海老は背わたを取り、包丁で細かくたたく。 - 9
鍋に海老、酒大さじ1/2、塩少々を入れ火にかけ、海老をそぼろ状にする。
- 10
☆の調味料を入れ煮立てる(お吸い物より少し濃い味に整える)
- 11
食べる直前に枝豆を入れて温め、出汁で溶いた葛粉(出汁で溶くと味が薄まりません)を入れ
とろみをつける。 - 12
器に食べやすい大きさに切った冬瓜を盛り付け、11の出汁をかけ、おろし生姜を天盛りにして出来上がり。
- 13
夏なら餡をかけた状態で冷蔵庫へ。きんきんに冷えたのも美味しいです♪
- 14
2014.8.21 トップ写真差し替えました。
コツ・ポイント
カニかまや蟹缶でも美味しく出来ます。
枝豆はオクラなど緑のものなら何でも。
片栗粉でもできますが、是非葛粉を使ってみて下さい♪
滑らかさが違います!
似たレシピ
その他のレシピ