林檎ジャム

tottokoc
tottokoc @cook_40070392

毎日食べるものを手作りすると 生活の質がすこしアップします。
朝が待ち遠しくなる林檎ジャム。シンプルに作ります。
このレシピの生い立ち
果物が安くて豊富なところに住んでいます。
朝はパン食なのでジャムは必須。
自然と手作りする様になり、今度は市販のものが食べられなくなりました。
ジャムって簡単だし、買ったものよりも断然美味しいんですもの。

林檎ジャム

毎日食べるものを手作りすると 生活の質がすこしアップします。
朝が待ち遠しくなる林檎ジャム。シンプルに作ります。
このレシピの生い立ち
果物が安くて豊富なところに住んでいます。
朝はパン食なのでジャムは必須。
自然と手作りする様になり、今度は市販のものが食べられなくなりました。
ジャムって簡単だし、買ったものよりも断然美味しいんですもの。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 林檎 中3個(皮をむいて680gでした)
  2. 砂糖(グラニュー糖) 340g(50%〜60%を目安に)

作り方

  1. 1

    旬の林檎を選ぶ。お買い得の林檎で十分ですが 古くなったものはお勧めしません。皮を剥き8等分で刻みます。

  2. 2

    砂糖を加え、強火に近い中火にかける。直ぐに水分が出てきてアクも多少出るのですくいます。中火以下にはおとしません。

  3. 3

    20分経ったら一度火を止めて果肉を潰します。しゃもじを使うのが便利。水分がぐっと増えますが直ぐに混ざりとろみになります。

  4. 4

    また火にかけて好みの硬さまで。酸味のある林檎ならレモン果汁は要らないし、シナモンを仕上げに少量加えるのも美味しいです。

  5. 5

    砂糖が少なすぎるとジャムらしさが失われます。私は50%以上は使うことにしています。火にかけている時間は30分以内です。

コツ・ポイント

古くなったフルーツの救済よりも やはり新鮮なフルーツを使うとペクチン(水溶性繊維)の働きも良く 素敵なジャムになります。
林檎の種類が変わるとガラッと雰囲気が変わったりします。ちょこちょこ作って楽しむのがオススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
tottokoc
tottokoc @cook_40070392
に公開
”ありがとう” ”ごめんなさい” 人間関係を円滑にする言葉ですって。もう一つ ”おいしい” も加えたい。 美味しいところには笑顔があって 一緒にいる人を近づけると思うから。海外生活16年目に入りました。
もっと読む

似たレシピ