天日干し大根のはりはり漬け

ちゅうさん
ちゅうさん @cook_40022623
山口県下松市

ベランダなどで干した大根で、簡単にはりはり漬けをつくる。新鮮で市販のものよりおいしい。問題は箸が止まらなくなること!

このレシピの生い立ち
雑誌で見た大根産地のレポート記事。その地方の農家で作る大根のはりはり漬けが紹介されていた。それを色々な点で改良した。しっとりとした田舎風の味と、ぽりぽりの食感はやみつきになる!
※「大根のはりはり漬け」人気検索1位:H25.2

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

作りやすい分量
  1. 大根 1本(800~900g)
  2. しょうが 40g
  3. 赤唐辛子 2本くらい
  4. 昆布 10cmくらい
  5. 漬け汁
  6.  酢 60cc
  7.  醤油 120cc
  8.  砂糖 90g
  9.  酒 大さじ2

作り方

  1. 1

    大根の皮をむき、適当な大きさ(1.5~2cm×3~4cmで厚さ3mm~)に切り、ざるに並べる

  2. 2

    ベランダなどの太陽のあたる場所で、好みの固さになるまで、1~2日間天日干しにする(夜は室内で)

  3. 3

    ざるに並んだ大根に熱湯をかけて、きな臭さを取る

    ※左の写真は、冬季の快晴日に2日間干したものです(十分に干した場合)

  4. 4

    鍋に漬け汁と細切りにした昆布を入れて火にかけ、煮立てて砂糖を溶かす。
    しょうがは千切り、唐辛子は小口切りにする

  5. 5

    バットに干した大根、しょうが、唐辛子を入れ、4.の漬け汁を熱いうちにかける。ラップをして空気を抜き、半日から1日おく

  6. 6

    密閉容器に移しかえて保存する。
    すぐ食べても美味しいが、2~3日おくとさらにおいしくなる

  7. 7

    ※浅漬け:大根を干さずに格子切り。塩を振り水気をよく絞り、漬け汁に。あっさり味で美味しい! ⑥で使った漬け汁の再利用も可

  8. 8

    ※本レシピを応用した、「柚子のはりはり漬け風(ID :18728197)」もおいしいです!

コツ・ポイント

大根は干す時間(日照も影響。厚さも)により味と食感が変化する。時間が長くなるほど甘みを増し、短いと浅漬け風になる(コメント参照)。
なお好みにもよるが、細く切るより短冊に切る方が、ポリポリ感があって断然美味しい!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ちゅうさん
ちゅうさん @cook_40022623
に公開
山口県下松市
 料理づくりは楽しい。 今後もクックパッドも利用させていただき、レパートリーを増やしていきたいと思っています 。(H20.5)
もっと読む

似たレシピ