秋刀魚ときのこの炊き込みご飯

秋の味覚の秋刀魚ときのこの旨みを引き出すのに 土鍋で炊き上げました。
土鍋で炊くから秋刀魚もご飯もふっくらです。
このレシピの生い立ち
料理教室では炊飯器で 秋刀魚の炊き込みご飯を作りましたが 土鍋風にアレンジしてみました。
秋刀魚ときのこの炊き込みご飯
秋の味覚の秋刀魚ときのこの旨みを引き出すのに 土鍋で炊き上げました。
土鍋で炊くから秋刀魚もご飯もふっくらです。
このレシピの生い立ち
料理教室では炊飯器で 秋刀魚の炊き込みご飯を作りましたが 土鍋風にアレンジしてみました。
作り方
- 1
① 米は研ぎザルにあげておく。しめじや舞茸は小房に分ける。牛蒡はささがきにしす水にさらしアクを取る。(2回程繰り返す)
- 2
② 人参は秋らしく紅葉に見せたいので
型でくり抜き レンジで20秒ほど加熱しておく。(紅葉型が無いので✩型にしてます。) - 3
③ 秋刀魚は筒切りにし(筒切り・・・内蔵を取り 頭、尾を切り落とす)水でサッと洗い塩をふりしばらくおく。
- 4
④ ③の秋刀魚から水分が出たらキッチンペーパーなどで水分を拭き取り魚焼きグリルまたはオーブンで焼き目を付けながら焼く。
- 5
筒切りですが スーパーの鮮魚の方に頼めばやってもらえると思います。
今回も私は 頼んで筒切りにしてもらいました。 - 6
⑤ 土鍋の焦げ付き防止に薄く油を塗り 研いだ米、きのこ、牛蒡のささがき少量と秋刀魚、☆印全て加え千切り生姜をのせる。
- 7
⑥ ⑤を最初は強火、沸騰したら弱火で 12~13分加熱し、蒸らしは10分くらいが目安に。
- 8
⑦ ⑥が蒸らしの10分に入ったら 残りのささがき牛蒡をご飯の上にのせ蒸らしておく。
- 9
⑧ ⑦に紅葉のように人参を飾り ここで1度蒸らしたささがき牛蒡を取り出しておく。
- 10
⑨ 秋刀魚を飾り用にするため 人数分の切り身を取り出しておき、残りの秋刀魚は骨を外し炊き込みご飯に混ぜ合わせる。
- 11
⑩ 茶碗に⑨を盛り、飾り用に取り出しておいた秋刀魚を飾り蒸らしたささがき牛蒡、紅葉風人参ををのせすだちを添え完成です。
コツ・ポイント
秋刀魚に焼き目をつけておくと ご飯」と一緒に炊き上げた後でもこんがり感が残ります、
生姜の千切りは 秋刀魚の切り身の上にのせて炊くと秋刀魚の生臭さがありません。
牛蒡のささがきを入れることで 旨みが更にアップします。
似たレシピ
-
★秋の味覚☆さんまの炊き込みごはん★ ★秋の味覚☆さんまの炊き込みごはん★
秋の味覚★さんまときのこたっぷり堪能できる炊き込みごはんです(๑→‿ฺ←๑) 土鍋で炊くとよりいっそう絶品ですよ~❤❤ たえかママ -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ