デコレーションケーキ風♪押し寿司

らすこりにこふ
らすこりにこふ @cook_40216426

誕生日やひな祭り、持ち寄りパーティなどで喜ばれることうけあいです。

このレシピの生い立ち
小道具や食材を使いまわせるレシピを研究中

デコレーションケーキ風♪押し寿司

誕生日やひな祭り、持ち寄りパーティなどで喜ばれることうけあいです。

このレシピの生い立ち
小道具や食材を使いまわせるレシピを研究中

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5ー10人分
  1. 米  4カップ
  2. 70ml
  3. 砂糖 大さじ3
  4. 小さじ2
  5. 蒸しエビ 人数分
  6. 青のり 大さじ2
  7. でんぶ 大さじ2
  8. ツナ缶(水分油分を切っておく) 小缶1
  9. 2個

作り方

  1. 1

    すし飯をつくります。

    ご飯を炊くときに昆布を数センチのせてたいても。
    炊き上がったら酢、砂糖、塩をまぜます。

  2. 2

    酢飯を3つの器に等分にわけます。
    1にツナを
    2に青のりを
    3にでんぶを
    各混ぜます。

  3. 3

    いり卵を作ります。
    好みで塩砂糖をいれても。
    細かいほうがいいので木杓子でつぶしても。
    さましておきます。

  4. 4

    デコレーションケーキの型18cm(底が取れるものが楽)にラップをしきます。
    蒸しエビを「背が下になるように」ならべます。

  5. 5

    次にいり卵をうすく敷きます。
    隙間ができないように。

  6. 6

    1段目
    ツナの混ぜずしを均一にしきます。
    軽く押して落ち着かせます。

  7. 7

    2段目
    青のり混ぜずしを均一に
    3段目
    でんぶの混ぜずしを均一にしきます。

  8. 8

    全体に均一な力でおさえます。
    型のふち部分は特にね。

  9. 9

    そのまま10分ほどおいて落ち着かせてから、お皿をあてがい、ひっくりかえします。
    抜ける型の場合は型底部分を軽く押す。

  10. 10

    完成でございます。
    このままテーブルへ出して、皆の目が輝いたころを見計らってうやうやしく切り分けてさしあげましょう。

コツ・ポイント

押してあるので見かけより一切れあたりのご飯の量があります。
切り分けるときに1回ごとに包丁を濡れ布巾でぬぐうのが切り口をきれいにするコツです。
飾りに小菊を載せてみましたが、ミニバラ(自家栽培で薬のかかっていないもの)などを飾ってもかわいいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
らすこりにこふ
らすこりにこふ @cook_40216426
に公開

似たレシピ