*余った梅で☆梅シロップ*

ききはは @cook_40042999
梅干し作りの際に、青い梅やキズ有り梅を選り分けておき、それで梅シロップを漬け込みました♪
酸味が苦手な人にお勧めです☆
このレシピの生い立ち
梅干しを作る際にキズ梅や硬い青梅がどうしても混ざっているので、それを使ってシロップを浸けました。
*余った梅で☆梅シロップ*
梅干し作りの際に、青い梅やキズ有り梅を選り分けておき、それで梅シロップを漬け込みました♪
酸味が苦手な人にお勧めです☆
このレシピの生い立ち
梅干しを作る際にキズ梅や硬い青梅がどうしても混ざっているので、それを使ってシロップを浸けました。
作り方
- 1
完熟梅を5kg用意し、
青っぽい梅を漬け込みの際に1kgほど選り分けておく。
(4kgは
レシピID:19064528 ) - 2
上白糖と氷砂糖を瓶に入れる。
お好みでWリカーを1kgに対し20~25cc加えても可。
(今回はWリカーなし) - 3
氷砂糖は溶けにくいため、上白糖を加えることで梅エキスの抽出を早く促すことができる。
- 4
約10時間後。
エキスが少しずつ出てきています。
※ちょっと舐めたけど、砂糖の甘ったるさが勝ってます>< - 5
毎日、瓶をくるくる回しながら、氷砂糖を溶かし、梅に万遍なく絡めてエキスを出してください。
- 6
三日後。
全ての瓶の氷砂糖がほぼ溶けたので、一番大きい瓶にまとめました。
毎日ゆ~るり・まったり回してください。 - 7
← 舐めると、梅の程よい酸味が加わっていい感じ♪
もうすぐ完成間近♪ - 8
五日目。
小梅なので、もう全てシワシワで氷砂糖も完全に溶けたので、最終工程に。 - 9
梅を取り出し、シロップを鍋に入れて弱火にかけ、沸騰直前で止める。
完全に冷めたら瓶に詰めて冷蔵保存します。
コツ・ポイント
氷砂糖+上白糖でエキスを早く出すこと。
完熟梅と青梅との中間程度の梅を使用して、まろやかなエキスを楽しむ。(酸味が少ない)
似たレシピ
-
-
-
-
☆紫梅でつくる梅シロップ☆ロゼワイン色 ☆紫梅でつくる梅シロップ☆ロゼワイン色
メルカリで紫色の梅を見つけ、シロップを作ってみたら通常の梅とは一味違った美味しさに感動!レシピを残しておきます。 kyo0721 -
簡単〜梅シロップ!→リカー追加で梅酒! 簡単〜梅シロップ!→リカー追加で梅酒!
春に出る“梅”を使いました!梅を冷凍する事で時間短縮!ホワイトリカーを入れる事で梅酒に!(ビンは4ℓオススメ) パクパク51 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19066432