☆大根巻きアジの酢じめ

アジは、安価ですが、本当にオイシイお魚だと思います。
一手間かけると、オシャレなご馳走になりますね☆
このレシピの生い立ち
アジは安くて美味しい魚です。
☆大根巻きアジの酢じめ
アジは、安価ですが、本当にオイシイお魚だと思います。
一手間かけると、オシャレなご馳走になりますね☆
このレシピの生い立ち
アジは安くて美味しい魚です。
作り方
- 1
アジは頭と内臓を取り、良く洗い見を開く(お腹のところから包丁を入れてください)
- 2
洗ったアジをパットに並べ、
まんべんなく塩をして、キッチンペーパーを被せラップを掛け、冷蔵庫で30分置く。 - 3
水分をふき取り、今度は酢をかけ、レモンも加え、30分以上、酢じめする。
- 4
大根はスライサーで薄くスライス。分量外の塩をし、しんなりしたら、☆印を合わせた、甘酢に漬けておく。
- 5
きゅうりと生姜は千切りにし、生姜は水にさらしておきます。
- 6
三つ葉は洗って、耐熱容器に入れ、レンジで20秒ほど加熱し、しんなりしたら、水にり、絞っておく。
- 7
③のアジの中骨を取る。
(身を少し押さえるようにして、中骨を、頭の方から、しっぽに向けて、取る。)
- 8
アジの皮を剥く。
背の方の身と腹側の方の身の間に指を入れ、背側の身を外し、次に腹側の身を外す。
- 9
こんな感じになります。
- 10
身を指で触って、骨があったら、そっと抜いておく。
(骨抜きは不要です。指で抜けます) - 11
まな板に大根を並べ、水分をとった、きゅうり、生姜とアジを乗せ、大根をぐるっと巻いて包み、三つ葉の軸でくくる。
- 12
⑨を皿に盛り、アジを漬けていたお酢を少しかけて、出来上がりです。
コツ・ポイント
最後にかけるお酢は、甘めがお好きな方は、大根を漬けていた方甘酢をかけて頂いても良いです。両方をかけて頂いても、お好みです。大根の甘酢にゆずをお使いになるとまた、上品な味に仕上がると思います。大葉や、茗荷などを巻いても良いかと思います。
似たレシピ
-
-
シンプルに!鯵(アジ)の塩焼き シンプルに!鯵(アジ)の塩焼き
シンプルな鯵(アジ)の塩焼きです。鯵は一般的な魚ですが私は一番好きな魚です。味がよいからこの名前になったという云われも。 minmo2✳️2 -
-
-
-
-
その他のレシピ