お鍋:ハタハタを薄味で煮る

savativa
savativa @cook_40191936

味付けを薄めにすると、スープみたいな感じで飲めてしまいます。
白ネギがくったりするまで炊くと、骨も食べられます。
このレシピの生い立ち
はたはたが、頭を落とされて半額になっていたので

お鍋:ハタハタを薄味で煮る

味付けを薄めにすると、スープみたいな感じで飲めてしまいます。
白ネギがくったりするまで炊くと、骨も食べられます。
このレシピの生い立ち
はたはたが、頭を落とされて半額になっていたので

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. はたはた(調理済み) 1パック
  2. 白ネギ 1/2本
  3. 昆布 適量
  4. 砂糖 適量
  5. 塩醤油 適量

作り方

  1. 1

    お鍋にお水を。
    はたはたがヒタヒタになる程度。

  2. 2

    昆布をハサミで細めに切って水へ。
    食べにくくない程度に小さくするとお出汁が早く出るかと。
    余力があればここで30分放置。

  3. 3

    昆布水に、食べやすいサイズの斜め切りにした白ネギを敷き詰めて、はたはた投入。しばらく強火。

  4. 4

    灰汁が出てしばらく、白ネギに火が通り始めたら、中火に。砂糖、塩、醤油を適宜。

  5. 5

    白ネギがくったりするまで煮ておく。
    その間に、白ネギの緑の部分を細っそく切っておく。

  6. 6

    盛り付けて、青いほうのネギを散らしたら出来上がり。

コツ・ポイント

アク、取らなくても死なないと思います。
ネギの青いところも、生で食べても死なないと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
savativa
savativa @cook_40191936
に公開
自分用のメモとして。主に「(夏バテ対策のメニューを作る元気のない)すでに夏バテのひとが作るレシピ」です。
もっと読む

似たレシピ