★ 栗ときのこのリゾット ★

秋の味覚、栗ときのこを使ってリゾットを作りましょう♪
スープをたっぷり吸ったお米が美味しいリゾットです。
このレシピの生い立ち
秋の味覚、栗ときのこを使ってリゾットを作りましょう♪以前から他サイトに掲載していた自分のレシピをこちらにももって来ました。
★追記 ; 甘露煮の栗でも作れます。その際の留意点を手順に追加しました。
★ 栗ときのこのリゾット ★
秋の味覚、栗ときのこを使ってリゾットを作りましょう♪
スープをたっぷり吸ったお米が美味しいリゾットです。
このレシピの生い立ち
秋の味覚、栗ときのこを使ってリゾットを作りましょう♪以前から他サイトに掲載していた自分のレシピをこちらにももって来ました。
★追記 ; 甘露煮の栗でも作れます。その際の留意点を手順に追加しました。
作り方
- 1
栗、野菜を大きさをそろえて小口切り、角切りにする。硬い栗は軽く茹でておく。
- 2
火の通りにくい野菜から鍋に入れ、炒める。中火にし、ざっと洗って水を切っておいた米を加えて炒める。
- 3
米が透きとおってきたら、白ワインを加え煮詰める。
- 4
ワインの水分がなくなってきたら、弱火にしてスープストックを3~4回に分けて加えていく。
- 5
スープを加えたら、粘りが出るのでできるだけかき混ぜないようにして煮詰めていく。
- 6
スープがなくなってきたら、次のスープを注ぎ足して煮詰めていく。
- 7
かぼすの表皮を薄くそぎ取り、みじん切りにしておく。なくてもOK、あった方が美味しいです。
- 8
スープを全て加えて煮たら米の硬さを見る。米がまだ硬いようなら、適宜水を加えて煮てください。
- 9
器に盛ったら、7のかぼすの皮のみじん切りをふりかけて出来上がり。
- 10
★ 栗は生栗がない場合、甘露煮の栗でも美味しく作れます。
- 11
★ 栗がない時季は銀杏や豆、肉やシーフードなどお好みの食材でお楽しみいただけます。
- 12
★ 甘露煮の栗は適当な大きさに刻んで水にさらし、甘さを抜き、水けを切って最後のスープを加える際に加えます。
- 13
2012.08.31 ★ 栗ときのこのリゾット ★ がカテゴリに掲載されました!
コツ・ポイント
お米はざっと洗ってざるにあげ、水を切っておきます。
出来上がりはもったりしすぎず、水分が多すぎず、乳化した感じが目安です。
スープの量はお米や栗、きのこによってかなり変わってきます。 表記のスープは最低量として準備してください。
似たレシピ
その他のレシピ