覚えやすい!1合〜5合まで基本の酢飯

eiconcci @cook_40218263
3合分の分量が基本!この分量を覚えておけば、1合〜5合までの酢飯が簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
余ったご飯を酢飯にすることも多く、作る酢飯の量も毎回まちまちな我が家。なんとなく出来上がったわが家の適当ザックリながらも黄金比です。子供達は甘めが好きなので、レシピより気持ち多めの砂糖と酢を加えています。
覚えやすい!1合〜5合まで基本の酢飯
3合分の分量が基本!この分量を覚えておけば、1合〜5合までの酢飯が簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
余ったご飯を酢飯にすることも多く、作る酢飯の量も毎回まちまちな我が家。なんとなく出来上がったわが家の適当ザックリながらも黄金比です。子供達は甘めが好きなので、レシピより気持ち多めの砂糖と酢を加えています。
作り方
- 1
先ず、酢の中に砂糖、塩を入れてよくかき混ぜて、合わせ酢を作って置いておく。
- 2
米に昆布を入れて酢飯モードで炊く。無ければ、硬めに炊く。
- 3
米が炊き上がったら、ボールを用意して、合わせ酢の1/3程度を入れて、側面にもざっと馴染ませる。
- 4
ボールの中にご飯を全て移して、残りの合わせ酢を上から万遍なくかけ、しゃもじを縦に持ち、切るようにさっくり混ぜる。
コツ・ポイント
混ぜる時は最短回数でさくっと!酢は60ml強。気持ち多めがポイント!この基本の3合の分量を覚えておけば、+−1/3単位で計算し易いので、覚え易くて簡単です!ご飯の硬さや料理に合わせて、酢や砂糖の量の微調整も自在で、好みの味にできちゃいます!
似たレシピ
-
簡単合わせ酢(すし酢)で酢飯★1合~6合 簡単合わせ酢(すし酢)で酢飯★1合~6合
簡単♪手作り合わせ酢で酢飯を作りませんか?1合、2合、3合、4合、5合、6合の配分を記載。色々なお寿司に~★ まなげ★ -
-
-
-
-
基本のすし飯 ~市販のすし酢は使わずに 基本のすし飯 ~市販のすし酢は使わずに
1~3合の分量をのせています。基本を覚えれば子どもたちに大好評の手巻き寿司、いなり寿司、ちらし寿司などに大変身! tarakk -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19090858