鶏つくねの雪見鍋

ゆっけ0126
ゆっけ0126 @cook_40172041

大根おろしを入れるので、さっぱり味噌味になります。いつもの鍋にひと手間でマンネリ鍋にさよならです。
このレシピの生い立ち
いつも、同じ様な鍋なので、冷蔵庫と相談して有るもので作って見ました。

鶏つくねの雪見鍋

大根おろしを入れるので、さっぱり味噌味になります。いつもの鍋にひと手間でマンネリ鍋にさよならです。
このレシピの生い立ち
いつも、同じ様な鍋なので、冷蔵庫と相談して有るもので作って見ました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 2カップ
  2. ☆だしの素 小さじ1
  3. ☆酒 大さじ1
  4. ☆みりん 大さじ1
  5. ☆白みそ 大さじ2
  6. ☆赤みそ 大さじ1
  7. 鶏挽き肉 200グラム
  8. ★生姜みじん切り 5グラム
  9. 小口ねぎ 適宜
  10. 1個
  11. ★塩、胡椒 適宜
  12. 白菜 1/4個
  13. 人参 1/2本
  14. しめじ 1袋
  15. えのき 1袋
  16. えりんぎ 1パック
  17. 白ネギ 1/2本
  18. 豆腐 1/2丁
  19. 大根 1/3本

作り方

  1. 1

    ☆を鍋に入れ混ぜてひと煮たち

  2. 2

    ★を混ぜる。挽き肉ない場合はフードプロセッサーで、全部入れてつくねの種を作る

  3. 3

    大根をおろす。面倒な方はこれもフードプロセッサーでOK

  4. 4

    白菜一口大、人参は半月切り、白ネギは斜め切り。豆腐も一口大。えりんぎは斜め切り、豆腐は手でちぎって入れると良いですよ

  5. 5

    ☆に野菜と豆腐を入れて中火で20分

  6. 6

    野菜の水が出てきたら★のつくねの種をスプーンですくって入れていく。

  7. 7

    中火で10分

  8. 8

    つくねに火が通ったら、大根おろしを入れる。

  9. 9

    蓋をして、余熱で大根おろしに火を通して出来上がり

コツ・ポイント

面倒な事はフードプロセッサーに任せちゃえば簡単。☆の味噌は白みそだけでも良いですし、赤みそだけでも良いですよ。赤みそだけの場合は味噌を大さじ2と1/2にすると良いです。
吹き溢れないように気を付けて下さいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆっけ0126
ゆっけ0126 @cook_40172041
に公開
たまにポツポツと載せていきます。料理は好きなんだけど、基本、目分量で作っていますが、新作を作る時に計って美味しく出来た時だけ載せます。
もっと読む

似たレシピ